今川範満 (南北朝時代)

 
今川 範満
時代 鎌倉時代後期 - 建武政権
生誕 不明
死没 建武2年7月(1335年8月)
別名 七郎(通称
官位 刑部少輔
主君 足利尊氏
氏族 今川氏
父母 父:今川基氏
兄弟 頼国範満頼周大喜法忻範国
テンプレートを表示

今川 範満(いまがわ のりみつ)は、鎌倉時代末期から建武政権期にかけての武将

生涯[編集]

今川基氏の次男(あるいは四男)として生まれる。駿河今川氏の初代当主である今川範国の兄弟。足利直義成良親王を奉じて鎌倉将軍府を作ると参画した。建武2年(1335年)7月の中先代の乱において、武蔵小手指ヶ原(現在の埼玉県所沢市)で北条時行軍と戦い討ち死にした[1]

人物[編集]

甥の今川貞世(了俊)が著した『難太平記』によると、中先代の乱では大病で馬にも乗れない病状だったが、馬の力革に自分の両足を縛り付けて出陣して戦った。股を切り落とされて、家人に頸を取らせたという[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 鈴木由美『中先代の乱』中央公論新社、2021年、101頁。