五ヶ瀬町立鞍岡小学校

五ヶ瀬町立鞍岡小学校
地図北緯32度38分52.1秒 東経131度09分49.0秒 / 北緯32.647806度 東経131.163611度 / 32.647806; 131.163611座標: 北緯32度38分52.1秒 東経131度09分49.0秒 / 北緯32.647806度 東経131.163611度 / 32.647806; 131.163611
過去の名称 鞍岡小学校
簡易鞍岡小学校
鞍岡尋常小学校
鞍岡尋常高等小学校
鞍岡村鞍岡国民学校
鞍岡村立鞍岡小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 五ヶ瀬町
併合学校 朝ノ戸尋常小学校
道の上尋常小学校
本屋敷分校
道の上分校
設立年月日 1885年明治18年)11月8日
学期 3学期制
学校コード B145244318272 ウィキデータを編集
所在地 882-1202
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡1696番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

五ヶ瀬町立鞍岡小学校(ごかせちょうりつ くらおかしょうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡にある公立小学校

概要

[編集]
校舎
歴史
1885年明治18年)創立の「鞍岡小学校」を前身とする。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは、1956年昭和31年)。2025年令和7年)には創立140周年を迎える。
校章
1969年(昭和44年)制定。中央に「小」の文字を配している。
校歌
作詞は桑原香、作曲は園山民平による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「鞍岡」が登場する。
通学区域
「五ヶ瀬町大字鞍岡」。中学校区は五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校区。

沿革

[編集]
  • 1885年(明治18年)11月8日 - 民家を仮校舎として、「鞍岡小学校」が創立。
  • 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易鞍岡小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行により、西臼杵郡「鞍岡村」が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 - 尋常科(4年制)を設置の上、「鞍岡尋常小学校」となる。校舎を新築。
  • 1906年(明治39年)4月 - 高等科を併置の上、「鞍岡尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。鞍岡農業補習学校を併設。
  • 1908年(明治41年)
    • 4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより、旧高等科1年を尋常科5年、旧高等科2年を尋常科6年に改める。高等科1・2年を新設。
    • 11月 - 現在地に校舎を新築の上、移転を完了。
  • 1911年(明治44年)1月 - 朝ノ戸尋常小学校を統合。
  • 1912年(明治45年)4月 - 道の上尋常小学校を統合。
  • 1916年大正5年)5月 - 本屋敷分教場(旧・朝ノ戸尋常小学校)および道の上分教場(旧・道の上尋常小学校)を設置。
  • 1926年(大正15年)7月 - 鞍岡青年訓練所を併置。
  • 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、農業補習学校および青年訓練所を統合の上、「鞍岡青年学校」を併置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「鞍岡村鞍岡国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 4月1日 - 国民学校初等科が、新制小学校「鞍岡村立鞍岡小学校」に改組・改称。
    • 5月 - 国民学校高等科は、青年学校の普通科とともに、新制中学校「鞍岡村立鞍岡中学校」に改組・改称。小学校に併設される。
  • 1952年(昭和27年)1月 - 新しい敷地に新校舎が完成。
  • 1956年(昭和31年)8月1日 - 五ヶ瀬町発足により、「五ヶ瀬町立鞍岡小学校」(現校名)に改称。
  • 1957年(昭和32年)5月 - へき地集会所(講堂)が完成。
  • 1958年(昭和33年)12月 - 木造新校舎(3教室)が完成。
  • 1964年(昭和39年)1月 - 完全給食を開始。
  • 1965年(昭和40年)- 運動場を拡張。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 特殊学級を設置。
  • `1969年(昭和44年)2月 - 校旗・校章を制定。
  • 1971年(昭和46年)- 台風により、校舎裏で土砂崩れが発生。同年10月復旧。
旧・道の上分校跡
  • 1975年(昭和50年)1月 - 本屋敷分校への給食の配送を開始。
  • 1979年(昭和54年)4月 - 校舎改築のための自衛隊による敷地造成が完了。
  • 1981年(昭和56年)- 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎が完成。
  • 1982年(昭和57年)3月31日 - 道の上分校を廃止(96年の歴史に幕を閉じる)。赤松教室が完成。
  • 1985年(昭和60年)- 創立100周年記念式典を挙行。相撲場が完成。
  • 1991年(平成3年)3月31日 - 本屋敷分校を廃止(73年の歴史に幕を閉じる)。
  • 1993年(平成5年)- 教育振興会を設立。新得町立屈足南小学校北海道新得町)と姉妹校を締結。
  • 2010年(平成22年)- 校舎を改築。耐震工事を完了。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 五ヶ瀬町立鞍岡中学校の閉校により、中学校区が五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校に変更となる。
  • 2018年(平成30年)- 命の森「くらおか」サツキ園が完成。

交通

[編集]
最寄りのバス停留所
  • 五ヶ瀬コミュニティバス「祇園町」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]
  • 旧・五ヶ瀬町立鞍岡中学校(現・鞍岡地区複合型交流施設「祇園テラス鞍楽」、くらおかくらら)
  • 五ヶ瀬町立鞍岡保育所
  • 高千穂警察署 鞍岡警察官駐在所
  • 鞍岡郵便局
  • 祇園神社
  • 鞍岡薬師堂
  • 金光寺
  • 五ヶ瀬のしだれ桜
  • 五ヶ瀬川

脚注

[編集]

参考資料

[編集]
  • 「五ヶ瀬町史 続編」(2023年(令和5年)3月31日発行, 五ヶ瀬町)p.512~p.515(鞍岡小学校),p.524~p.526(道の上分校・本屋敷分校)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]