ルノー・RS01

ルノー RS01
カテゴリー F1
コンストラクター ルノー
デザイナー アンドレ・デ・コルタンツ
フランソワ・キャスタン
後継 ルノー・RS10
主要諸元
シャシー アルミニウム モノコック
エンジン ルノーゴルディーニ EF1 1,492 cc 90度 V6 DOHC ターボ MID
オイル エルフ
タイヤ ミシュラン
主要成績
チーム エキップ・ルノーエルフ
ドライバー フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャブイーユ
フランスの旗 ルネ・アルヌー
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 3
初戦 1977年イギリスグランプリ
優勝ポールFラップ
000
テンプレートを表示

ルノー・RS01 (Renault RS01) はルノー・スポール1977年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはアンドレ・デ・コルタンツフランソワ・キャスタン

F1マシン初のターボエンジン搭載車として開発された。

開発の経緯[編集]

1978年のル・マン24時間レースで優勝したアルピーヌ・ルノー・A442。2リッターV6ターボエンジン搭載。

1973年、ルノー傘下のゴルディーニフランソワ・キャスタンが2リッターV6エンジン"CH1"を開発した。このエンジンはF2スポーツプロトタイプに搭載され、1975年にはベルナール・デュド指揮のもと、エンジンにギャレット製シングルターボを装着したアルピーヌ・ルノー A442が登場した。

ルノーはル・マン24時間レース制覇を最大の目標に掲げながら、フルコンストラクター体制でのF1参戦も計画した。石油会社エルフの資金援助を受け、排気量を1.5リッターに縮小した「ルノー・ゴルディーニ EF1」ターボエンジンを開発(EFはエルフの略)。シャーシ設計はアンドレ・デ・コルタンツが担当した。1976年4月[1]にはモータースポーツ活動を統括するルノー・スポールが誕生し、ジェラール・ラルースがマネージャーに就任した。1976年5月から試作車A500のテストを行い、スポーツカーやF2で縁が深いジャン=ピエール・ジャブイーユをテストドライバーに起用した。

ターボエンジンはインディカースポーツカーレースではすでに定着していたが、F1では「過給式エンジンの排気量は自然吸気エンジンの1/2とする」というハンディがあったこともあり、ルノー以前に挑戦するチームはいなかった(そもそもルール上は、慣習的には機械式過給を指す「supercharged」という表現であり、ターボはルール的に存在していなかったとも言える。しかし、字義的には機械式には限られないという「ルールを文字通り解釈した」結果である)。フランスの大企業の独創的なプロジェクトは大いに関心を集めた。

1977年[編集]

1977年第10戦イギリスGPから、実戦型のRS01を投入。タイヤはミシュランが開発したF1初のラジアルタイヤを装着し、燃料はエルフを使用するなど「オールフレンチ体制」での参戦となった。当面はジャブイーユの1台体制で、実戦における開発に重点が置かれた。

デビュー戦は予選21位、決勝はターボのトラブルでリタイアした。2戦を欠場し第13戦オランダGPから再登場したが、3戦連続リタイアを喫し、カナダGPでは予選落ちとなった。ターボラグと熱処理の問題を抱え、度々エンジンから白煙をあげてリタイアすることから、「イエロー・ティーポット」と仇名された。

1978年[編集]

ル・マン24時間レースを優先するため、開幕2戦を欠場し、第3戦南アフリカグランプリから参戦した。6月のル・マンで目標の総合優勝を果たし、ルノー・スポールはスポーツカープログラムを終了してF1に集中することとなる。依然として信頼性は低かったが、インタークーラーを水冷式に改めたことでパワーロスを解消し[2]、直線スピードを発揮するようになった。第15戦アメリカ東GPにて4位入賞し、待望の初入賞を記録した。

1979年[編集]

この年からジャブイーユとルネ・アルヌーによる2カー体制で参戦した。ロングビーチ市街地コースで行われた第4戦アメリカ西GPでは、ジャブイーユがリアサスペンションの故障で270km/hの高速クラッシュを喫し、アルヌーのマシンにも同じトラブルが出たことから出走を見合わせた。

第5戦スペイングランプリ以降は、KKK製ツインターボを装着する新車RS10にスイッチした[3]

スペック[編集]

ルネ・アルヌーがドライブするRS01(2007年)

[4]

シャーシ[編集]

エンジン[編集]

記録[編集]

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
ARG
アルゼンチンの旗
BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカ連邦の旗
USW
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
USE
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
JPN
日本の旗
1977 15 フランスの旗 ジャブイーユ Ret Ret Ret Ret DNQ 0 NC
1978 ARG
アルゼンチンの旗
BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカ連邦の旗
USW
アメリカ合衆国の旗
MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
ESP
スペインの旗
SWE
スウェーデンの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
USE
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
3 12
15 フランスの旗 ジャブイーユ Ret Ret 10 NC 13 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 4 12
1979 ARG
アルゼンチンの旗
BRA
ブラジルの旗
RSA
南アフリカ連邦の旗
USW
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
BEL
ベルギーの旗
MON
モナコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
AUT
オーストリアの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
USE
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
26 6
15 フランスの旗 ジャブイーユ Ret 10 Ret Inj
16 フランスの旗 アルヌー Ret Ret Ret WD 9 Ret

脚注[編集]

  1. ^ Doug Nye 著、高斎正 訳『歴史に残るレーシングカー』グランプリ出版、1991年、272頁。ISBN 4876871124 
  2. ^ 『歴史に残るレーシングカー』、275頁。
  3. ^ Michel Têtu 1/2 – Les inédits de «Pilote et Gentleman» Classic Courses 2022年1月1日
  4. ^ Wouter Melissen (2011年10月19日). “1977 - 1979 Renault RS 01” (英語). Ultimatecarpage.com. 2011年11月21日閲覧。