メネステウス

メネステウス古希: Μενεσθεύς, Menestheus)は、ギリシア神話の人物である。アテーナイ王。絶世の美女として名高いスパルタ王女ヘレネーの求婚者の1人であり[1][2][3]トロイア戦争で戦ったギリシア軍の武将の1人。ホメーロスは軍の指揮官として戦車と楯を装備した兵士の配備と統括にかけては老将ネストールに比肩すると評している[4]プルータルコスはアテーナイの政治において、民衆を指導し大衆に媚びた最初の人物と述べている[5]

神話[編集]

出身[編集]

メネステウスはホメーロス叙事詩イーリアス』以来、ペテオースの子とするのが一般的であり、『イーリアス』ではしばしば「ペテオースの子メネステウス」と呼ばれている[6][7][8][9][1]。父ペテオースはアテーナイの古王エレクテウスを祖父に持つ人物で、エレクテウスの子オルネウスの子と伝えられている[5][10]。一説によると、ペテオースはエジプトの出身であり、二重の本性と国籍を有する人物と見なされていた[11]。いずれにせよ、ペテオースはテーセウスの父アイゲウスによってアテーナイを追放され、アッティカ地方東海岸南部のスティリアの住人を率いてポーキス地方に移住した[12]

王権[編集]

神話によるとアテーナイ王テーセウスはスパルタから幼いヘレネーを略奪し、秘密の場所で安全に隠した。その後、ペイリトオスの妻にするために冥府に赴いて女王ペルセポネーを奪おうとしたが失敗し、冥府で囚われた。そのためアテーナイでは長期に渡って統治者不在の状態が続いた。

プルータルコスによると、メネステウスはその間にテーセウスの都市集住政策(シュノイキスモス)に反感を持っていた有力者たちを扇動し、反テーセウスの機運を作ろうとした。ちょうどその頃、ディオスクーロイがアテーナイに進軍してヘレネー返還を要求したこともメネステウスの策謀に有利に働いた。もっとも、一説によるとディオスクーロイの進軍はメネステウスが秘密裏にスパルタに働きかけた結果であるという。ディオスクーロイの要求に対して、アテーナイ人は誰もヘレネーの居場所を知らなかったが、アカデーモスなる人物がヘレネーがアピドナイにいることを彼らに教えた。そこでディオスクーロイはアピドナイを破壊し、無事にヘレネーを奪還した[5]。するとメネステウスはディオスクーロイに恐怖する民衆を説得して、テーセウスからの解放者としてアテーナイに入城させた[13]

このように、プルータルコスではメネステウスはテーセウスの不在時にはアテーナイにいたことになっているが、アテーナイにいた時期および王位についた時期は文献によって多少の違いが見られる。パウサニアスはテーセウス不在の間にディオスクーロイがアピドナイに侵攻してヘレネーを奪還したのち、メネステウスをアテーナイ王に復位させた[14]。またテーセウスの2人の息子アカマースデーモポーンエウボイア島の王エレペーノールのもとに亡命したが、メネステウスは放置しておいた。ただしテーセウスが帰国したときのことを考えて、民衆の支持を得られる政治を敷き、テーセウスが帰国するとスキュロス島に追放したと述べている[15]

アポロドーロスは簡潔にディオスクーロイはアテーナイを攻略してヘレネーを奪還し、メネステウスをアテーナイに連れ戻して王位につけた。アカマースとデーモポーンは亡命し[16]、後にテーセウスが帰国するとメネステウスは彼をスキュロス島に追放したと述べている[17]

一方、プルータルコスはメネステウスが王となったのはテーセウスの死後としている。すなわち、帰国したテーセウスが以前と同じように国政を執ろうとすると、民衆の反抗に遭って思うようにいかず、それどころか多くの者が自分に対して敵意を持っているのを見たため、子供たちをエレペーノールのもとに送り、自らはスキュロス島に向かったが、リュコメーデースによって殺された。しかしそのときには誰もテーセウスの死を問題にしなかったため、メネステウスが王位に就いたという[18]

トロイア戦争[編集]

ヘーシオドスの作と伝えられる『名婦列伝』によるとメネステウスはヘレネーに求婚した英雄の1人で、莫大な財宝を結納としてスパルタにもたらし、ヘレネーを迎えようとした。メネステウスは求婚者の誰よりも多くの富を示すことができると考えたが[2]、実際にはメネラーオス大アイアースに及ばなかった[19]。後にヘレネーがトロイアの王子パリスにさらわれたとき、盟約にしたがってトロイア戦争に参加した。メネステウスがアテーナイの軍勢50隻を率いて参戦したという伝承は『イーリアス』をはじめ多くの文献で一致している[4][20][21][22][23]

クレータのディクテュスによると、トロイアに上陸したギリシアの各軍勢を部族や地域に応じて適切な配置で布陣させたのはメネステウスであった[24]プリュギアのダーレスによると、メネステウスは戦争初期にヘクトールに負傷を負わせる活躍をしている[25]

ギリシア軍の防壁がリュキア勢の猛攻撃を受けたとき、敵が押し寄せた場所はメネステウス率いるアテーナイ勢の持ち場であった。メネステウスはすぐに激戦になることを察し、伝令使のトオーテースを遣わして、大アイアース小アイアース、およびテウクロスに助力を求めた。大アイアースとテウクロスが救援に駆けつけたとき、すでにアテーナイ勢は押されており、敵が防壁をよじ登ろうとしていた。彼らの活躍で敵将のグラウコスを退けることができたが、サルペードーンヘクトールを止めることはできず、防壁内への侵入を許してしまった[26]。さらにアムピマコスが討たれると、メネステウスはスティキオスとともに略奪されないように遺体をアテーナイ勢の中に運び込んだ[27]。メネステウスはペイダス、スティキオス、ビアースらを率いてボイオーティア勢、イオーニア勢、ロクリス勢、プティーア勢、エペイオス勢とともにヘクトール率いるトロイア軍に抵抗し、撃退するには至らなかったが、船を守って戦い続けた。やがて小アイアース率いるロクリス勢の投石と弓矢の攻撃がじわじわとトロイア軍から戦意を削いでいき、プーリュダマースの助言でヘクトールは退却した[28]

帰国[編集]

戦後、メネステウスはヘレネーの侍女として仕えていたテーセウスの母アイトラークリュメネーとともに帰国し、その後もアテーナイを支配したが[29]、死後はテーセウスの子孫に王権が移った[30]。別の説によると、戦後はメーロス島に赴き、ポリュアナクス王の死後に王となった。あるいは南イタリアのスキュレティオンを創建した[31]

系図[編集]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリクトニオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイオロス
 
 
 
 
 
パンディーオーン
 
ゼウクシッペー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デーイオーン
 
 
 
エレクテウス
 
 
 
ピロメーラー
 
プロクネー
 
テーレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケパロス
 
プロクリス
 
オーレイテュイア
 
ボレアース
 
ケクロプス
 
クスートス
 
クレウーサ
 
オルネウス
 
メーティオーン
 
クトニアー
 
ブーテース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレオパトラー
 
カライス
 
ゼーテース
 
パンディーオーン
 
アカイオス
 
イオーン
 
ペテオース
 
エウパラモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プレークシッポス
 
パンディーオーン
 
 
 
 
 
 
パラース
 
リュコス
 
ニーソス
 
 
 
メネステウス
 
ペルディクス
 
ダイダロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キオネー
 
ポセイドーン
 
アイトラー
 
アイゲウス
 
メーデイア
 
 
スキュラ
 
エウリュノメー
 
 
 
 
 
タロース
 
イーカロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウモルポス
 
アンティオペー
 
テーセウス
 
 
 
パイドラー
 
 
 
 
 
 
 
ベレロポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒッポリュトス
 
アカマース
 
デーモポーン
 


脚注[編集]

  1. ^ a b アポロドーロス、3巻10・8。
  2. ^ a b ヘーシオドス断片、154e。
  3. ^ ヒュギーヌス、81話。
  4. ^ a b 『イーリアス』2巻546行-556行。
  5. ^ a b c プルタルコス「テーセウス伝」32。
  6. ^ 『イーリアス』2巻552行。
  7. ^ 『イーリアス』4巻327行。
  8. ^ 『イーリアス』12巻331行。
  9. ^ 『イーリアス』13巻690行。
  10. ^ パウサニアース、2巻25・6。
  11. ^ シケリアのディオドロス、1巻28・6。
  12. ^ パウサニアース、10巻35・8。
  13. ^ プルタルコス「テーセウス伝」33。
  14. ^ パウサニアース、1巻17・5。
  15. ^ パウサニアース、1巻17・6。
  16. ^ アポロドーロス、E(摘要)1・23。
  17. ^ アポロドーロス、E(摘要)1・24。
  18. ^ プルタルコス「テーセウス伝」34。
  19. ^ ヘーシオドス断片、155。
  20. ^ アポロドーロス、E(摘要)3・11。
  21. ^ ヒュギーヌス、97話。
  22. ^ クレータのディクテュス、1巻17。
  23. ^ プリュギアのダーレス、14。
  24. ^ クレータのディクテュス、2巻36。
  25. ^ プリュギアのダーレス、19。
  26. ^ 『イーリアス』12巻328行以下。
  27. ^ 『イーリアス』13巻195行以下。
  28. ^ 『イーリアス』13巻685行以下。
  29. ^ クレータのディクテュス、6巻2。
  30. ^ パウサニアース、1巻3・3。
  31. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.282a。

参考文献[編集]