マヌエル・ポンセ

マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル
Manuel María Ponce Cuéllar
基本情報
生誕 (1882-12-08) 1882年12月8日
メキシコサカテカス州フレスニージョ
出身地 メキシコの旗 メキシコ
死没 (1948-04-24) 1948年4月24日(65歳没)
メキシコの旗 メキシコメキシコシティ

マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル(Manuel María Ponce Cuéllar, 1882年12月8日 - 1948年4月24日)は、メキシコ作曲家・音楽教師、ピアニスト。後期ロマン派音楽の作曲様式から新古典主義に転じた。

経歴[編集]

サカテカス州フレスニージョ英語版で生まれたが、生後間もなくアグアスカリエンテスへ移った。地方の聖堂で教育を受けつつ、16歳で教会の正オルガニストを務めるなど音楽の才能をあらわし、その後18歳からメキシコシティ国立音楽院で学んだ。1905年に渡欧、ボローニャベルリンに留学し、リストの弟子のマルティン・クラウゼにピアノを師事した。1907年に帰国して、母校で教鞭を執り始める。この時期の門人にカルロス・チャベスがいた。ピアニストとしては、ドビュッシーなどの作品の紹介に努めた。メキシコ革命の混乱を避けて1915年から1917年までキューバに滞在し、この間にニューヨークで作曲家・演奏家としてデビューを果たした。その後メキシコに戻ってフランス出身の女性歌手と結婚する。1925年から再び渡欧し、パリ音楽院ポール・デュカに作曲を師事、また同地でギター奏者のアンドレス・セゴビアと親交を結ぶ。短期間ではあったがナディア・ブーランジェにも師事している。1933年に帰国し、メキシコ大学や母校で教鞭を執る一方、ピアニスト、指揮者としても活躍した。

晩年は腎臓病、リウマチに苦しんだ。1948年ミゲル・アレマン大統領から「芸術科学国家賞」を音楽家として初めて受賞したが、間もなくメキシコシティ尿毒症により死去した。翌1949年メキシコ国立芸術院のホールが "Sala Manuel M. Ponce" と命名された。メキシコシティのパンテオン・シビル・デ・ドロレススペイン語版に埋葬されている。

ポンセは今日、ヤッシャ・ハイフェッツの編曲でヴァイオリン小品として有名になった歌曲『小さな星(エストレリータ)』(Estrellita)の作者として有名である(詞も彼自身による)。しかし、新古典主義様式ヴァイオリン協奏曲英語版やギター協奏曲『南の協奏曲』(Concierto del Sur, 1941年)などの大作も残した。初期のピアノ協奏曲は、シューマンを思わせる叙情性と情熱的な表現によって、ロマン派音楽の伝統で作曲されている。この他にも、ロマン派から印象派までの影響を受けたマズルカなどの舞曲、演奏会用練習曲、変奏曲やフーガなどのピアノ曲を多数残しているが、失われた曲も多いとされる。

しかしポンセのオリジナルな器楽曲として有名なのはギター作品で、とりわけ、『「ラ・フォリア」を主題とする変奏曲とフーガ』(1929年)や、シューベルト没後100周年を記念する『ロマンティックなソナタ』(Sonata Romantica, 1927年 - 1929年)、『ギター・ソナタ第3番』(Sonata III, 1927年)、『南国のソナチネ』(Sonatina Meridional, 1939年)は、セゴビアの演奏技巧を考慮して作曲されており、ギター演奏家に人気がある。

ポンセはヨーロッパ仕込みの洗練された作風で知られ、創作の素材としてはスペイン征服後の民謡を多く用いた(ピアノ用に2曲残した『メキシコ狂詩曲』(1911年/1913年)など)。しかし、後年には教育用の『20のやさしい小品集』(1939年)において先住民族の民謡を素材として用いている。また、フランス留学後は新古典主義、多調などを取り入れた先鋭的な作風に転じた。

主要作品[編集]

管弦楽曲[編集]

  • 弦楽のための『夜の印象』
  • 交響的三部作『チャプルテペク』

協奏曲[編集]

室内楽曲[編集]

  • チェロソナタ
  • 弦楽四重奏曲
  • ピアノ三重奏曲『ロマンティック』
  • ギターとチェンバロのためのソナタ

ピアノ曲[編集]

ギター曲[編集]

  • ラ・フォリア」を主題とする変奏曲とフーガ
  • ソナタ・メヒカーナ
  • ロマンティックなソナタ
  • ギター・ソナタ第3番
  • 南国のソナチネ
  • 24の前奏曲
  • 4つの小品
  • カベソンの主題による変奏曲
    • 遺作。

歌曲[編集]

  • エストレリータ
  • 多数の民謡の編曲

文献[編集]

  • Corazón Otero: Manuel M. Ponce y la guitarra, Mexico 1980. First published in English by Musical New Services Limited, UK in 1983, 1994 ISBN 0-933224-84-2
  • "Andrés Segovia, Manuel M. Ponce, Miguel Alcázar, Peter Segal: "The Segovia - Ponce Letters", Columbus, OH, Editions Orphée, 1989 ISBN 0-936186-29-1
  • Ricardo Miranda Pérez, Grove Music Online
  • Jorge Barrón Corvera: "Manuel María Ponce: A Bio-Bibliography", Westport, CT, Praeger, 2004 ISBN 0-313-31823-9
  • Henderson, John. A Directory of Composers for Organ, Third Revised and Enlarged Edition. John Henderson (Publishing) Ltd., 2005, p. 585, ISBN 0-9528050-2-2, (Ponce entry page 585)
  • Vinton, John ed. Dictionary of Contemporary Music, E.P. Dutton & Co., 1974, p. 581-582, ISBN 0-525-09125-4, (Ponce entry page 581 / page 582)
  • Randel, Don Michael. Harvard Concise Dictionary of Music, The Belknap Press of Harvard University Press, 1978 (Second printing 1979), p. 397, ISBN 0-674-37471-1, (Ponce entry page 397)

脚注[編集]


外部リンク[編集]