プロジェクト‐ノート:日本の皇室

参加者の件[編集]

はじめまして、Kk8998982と申します。
多少皇室の話題については関心がありますので訪れました。ところで、参加者のところに、
(引用はじめ)
参加したい方はご署名をお願いします。
(引用終わり)
と記述されておりますが、新参者には少し敷居が高く感じます。例えば、私が参加しているWikipedia:ウィキプロジェクト 化学では、下記のように記載しています。
(引用はじめ)
このウィキプロジェクトの活動に賛同して頂ける方は、以下に署名をお願いします。署名の有無は議論参加の条件ではありません(チルダ3つ ~~~で署名ができます)。
(引用終わり)
このように変更されたほうが、もう少し参加を募ることができるように思いますがいかがでしょうか。--Kk8998982 2007年2月18日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

Category:皇室祭祀とCategory:皇室の儀式の重複に関する議論[編集]

表題カテゴリの重複について議論を行っております。ご意見は、Category‐ノート:皇室の儀式へお願いいたします。削除依頼に提出済みなので、Wikipedia:削除依頼/Category:皇室祭祀にもご意見をいただければと思います。--伏儀 2008年5月22日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族/女院の記事名について[編集]

はじめまして、かげろんと申します。皇室に関する話題で上記のWikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族/女院の記事名についてで、主に参加者2人によって議論が行われていますが、どうも主観が入っていると感じられることが多く肝心の議論が空回りしているように感じられます。そこで、ぜひとも皇室に詳しい当プロジェクトの皆様方にもご参加頂き、記事名の付け方を良い方向へ持っていっていただければ幸いでございます。--かげろん 2008年6月25日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

ユーザーボックス作成提案[編集]

  • プロジェクト参加者用のユーザーボックスの作成を提案します。ご意見をよろしくお願いします。
この利用者はウィキプロジェクト 日本の皇室に参加しています。

--伏儀 2008年11月15日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

画像のサイズを修正しました。--伏儀 2008年11月16日 (日) 17:45 (UTC)[返信]

作成し、申請を完了いたしました。

--伏儀 2008年12月5日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 09:27 (UTC)[返信]

記事で「崩御」を使用する是非についての議論を表のページに記載する提案[編集]

天皇に関する記事で崩御という敬意表現が時々見かけます。天皇の死という意味ですが、この用語を百科事典の記事で使用してよいのか、プロジェクト‐ノート:日本史#記事中で天皇に対して「崩御」の使用はNPOV違反かで議論がありました。

このプロジェクトにも関係するので、「記事の基本方針」節で議論の内容を簡単に説明すれば、わかりやすいのではないでしょうか。

以下のような文章を考えています。

「崩御」及び「崩ず」という敬意表現について 「崩御」(ほうぎょ)とは、「天皇の死」という意味の敬意表現です。「崩ず」(ほうず)という言い方もあります。この用語は百科事典で普通に使われており、Wikipediaの記事で使用しても問題ありません。また、Wikipediaの記事で「崩御」や「崩ず」を見かけても修正は不要です。過去の議論は、プロジェクト‐ノート:日本史#記事中で天皇に対して「崩御」の使用はNPOV違反かを参照してください。

とりあえず、一ヶ月ほどで結論を出せればと思っています。ご意見のある方はコメントをお願いいたします。--伏儀 2011年5月4日 (水) 03:40 (UTC)[返信]

Template:基礎情報 皇族・貴族について[編集]

Template:基礎情報 皇族・貴族の使い方について、Template‐ノート:基礎情報 皇族・貴族で問題提起していますのでお知らせします。--Garakmiu2会話2016年2月21日 (日) 20:10 (UTC)[返信]

for the X day[編集]

はじめまして。それほどの思い入れがあるわけではありませんが勢いで皇室関連記事を新規作成したことのある者です。天皇・皇室関係の編集を最近眺めていてふと「縁起でもない」ことを考えてしまいました。近い将来訪れるであろう、今上天皇の崩御のとき、現在[[明仁|今上天皇]]と書かれた記事(リンク元を見たら千以上はありまました)は、書き換えなどで結構な混乱に陥るのではないでしょうか。たとえば、亡くなられてからすぐに「平成天皇」に移動しようとする者が出てくると考えられます。しかし、実際には新天皇が追号を贈るまでは大行天皇と呼ばれるので、それまで移動せずこのままでいるべきだと考えられます。その上で書き換えのタイミングはいつがいいのか、という問題も生じます。

また同様の問題が、他の皇族の記事中でも出てきます。前回の例では追号奉告の儀が1月30日で、2/3か月のタイムラグがあったということになりますが、ウィキペディアのなかったそのときと違い「次回」はその間に[[徳仁|今上天皇]]を記述する記事が出てくる可能性があり、読者側は「今上天皇」が別の人物を指す複数の記事を見て混乱する、という問題が発生します。「新天皇」とその皇后については、すぐに「徳仁」「皇后雅子」に変えてしまってもいいことになるのか、そうでないのか。「新天皇」は前天皇が崩御して、その日のうちに儀式を行ったらもうその瞬間から天皇なので、早く変えてしまうべきともいえます。

……と、予想できる問題の列記をしてみました。縁起でもない話ではありますが、混乱が予想できるのは事実なので、将来のために今からどうするのかある程度考えて、このプロジェクトに書いておくのは有意義だと思います。いかがでしょうか。--Garakmiu2会話2016年2月26日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

まず簡単な方法は、皇位継承によって記事名が変わる可能性がある人物のページに、ずっと移動保護をかけておくことです。具体的には、

対象者 現在の該当人物
在位中の天皇 明仁
在位中の皇后 皇后美智子
大行天皇 (該当者なし)
在位中の皇太后 (該当者なし)
諡号決定前の故皇太后 (該当者なし)
皇位継承順位第1位の親王 皇太子徳仁親王
皇位継承順位第1位の親王の妃 皇太子徳仁親王妃雅子
皇位継承により、皇太子となる親王 (該当者なし)
皇位継承により、皇太子となる親王の妃 (該当者なし)

に移動保護をかけておきます。そして、Xday以降は、順次名前を移動してゆきます。

  • 崩御と皇位継承が行われた当日
    • 故天皇を「明仁」から「大行天皇」へ、前皇后を「皇后美智子」から「皇太后美智子」へ、新天皇を「皇太子徳仁親王」から「徳仁」へ、新皇后を「皇太子徳仁親王妃雅子」から「皇后雅子」へ、新皇太子および新皇太子妃(今回は不在)もそれぞれ移動する。特に、「徳仁」については同名の書家のページになっているため、一応そちらも予め移動しておくかもしれない。
  • 追号奉告の儀の当日
    • 「大行天皇」から「平成天皇」へ移動する。

いずれのケースでも、内閣や宮内庁から正式発表が出るのを待って移動を決定します。

また、Xday前後は編集合戦が起こることが予想されます。崩御の発表前後は特に注意して、編集合戦が起こったページは速やかに編集保護(一過性のものなので、期間は48時間程度でよいでしょう)を依頼します。場合によっては、保護中に崩御と皇位継承の事実のみを簡潔に加筆することもあり得ます。他の記事については、これは地道に手作業で直してゆくしかないと思われます(あくまで一過性のものなので、保護をするまでもないでしょう)。

コメントありがとうございます。気になった点ですが、大行天皇は現在制度そのものに対する説明記事なので移動はできないと思います。また、「平成天皇」と追号されるまで、移動する必要はそれほどないのではないでしょうか。「明仁」という御名だけで、その人を表すものになっているからです。またけっこう期間は長いとはいえ、一時的なものではありますので、今の記事にある天皇のインフォボックスの、「今上天皇」を「大行天皇」に変えて記事を適度に編集するだけでもいいのではないでしょうか。「…は、○○代天皇で、20xx年x月xx日現在の大行天皇である。」etc.
それから書家の徳仁さんについては、現状でも「徳仁 (書家)」か、オフィシャルサイトを見る限り「石川徳仁」名でも活動してるようなので改名して跡地は皇太子徳仁親王へのリダイレクトでいい気がします。
それから、移動保護はいつごろのタイミングがいいのでしょうね。前回は倒れられて数か月間タイムラグがありましたが次がそうとは限らないですし。
他の点については了解しました。--Garakmiu2会話2016年2月27日 (土) 17:19 (UTC)[返信]

おっしゃり通り、「明仁」は追号まで「明仁」でいいですね。
移動保護のタイミングですが、私は移動関係の事情にあまり詳しくないので、上の意見をした時も、「別に、ずっと(つまり、今から)保護しておけばいいんじゃないの?」くらいの考えでした。まずいですかね?--Susuka会話2016年2月27日 (土) 19:07 (UTC)[返信]

うーん、どうなんでしょう。私もそのあたりには詳しくないですのでもう少し調べます。--Garakmiu2会話2016年2月28日 (日) 17:10 (UTC)[返信]
報告 書家の徳仁について改名提案を行いました。--Garakmiu2会話2016年2月28日 (日) 17:57 (UTC)[返信]
保護依頼などを見てもう一度考えてみたのですが、対象を最小限にすると、保護が必要なのは現天皇だけでいい気がします。新天皇ほかは、すぐ現状に合わせていいわけなので、解除の依頼などをする手間がかえって面倒になります。となると、今考えておくべきことは、上の表で対象になる人物項目に適用するローカルルールを、プロジェクトで定めておいてはどうでしょう。「そのとき」に速やかに修正できるように。
  • 皇位継承が発生した場合、必ず出典を明記の上、項目の説明を書き替え、皇位継承した天皇は現項目名から名前(皇太子徳仁親王→徳仁)、その皇后は「皇后○○」(例:皇太子徳仁親王妃雅子→皇后雅子)、旧天皇の皇后は「皇太后○○」(皇后美智子→皇太后美智子)に項目移動し、跡地はリダイレクトとする。
  • 現天皇明仁の項目は、追号奉告の儀によって正式に追号が決まるまで移動しないよう、移動保護を依頼する。説明については、文中やインフォボックスの「今上天皇」を適宜「大行天皇」に修正する。出典は必ず付けること。追号奉告の儀がすんだら、保護解除と新しい名(平成天皇)への移動依頼をする。移動が行われたら、項目を「平成天皇」として修正する。
  • 各項目移動後は、リダイレクトの修正、他項目からのリンクを修正する。必要に応じてBot作業依頼をする。例:[[明仁]]→[[平成天皇]]、[[明仁|今上天皇]]→[[平成天皇]]、[[明仁|→[[平成天皇|など。
という感じにして、各記事のノートや、記事中のコメントアウトなどでローカルルールへの案内をします。--Garakmiu2会話2016年2月29日 (月) 19:47 (UTC)[返信]
畏くも皇后美智子陛下が先に崩御する可能性もありますが。--157.65.125.34 2016年3月5日 (土) 09:26 (UTC)[返信]
ソックパペットの横やりですが、別に問題ないのでは?皇后が死んでも皇位継承が起こるわけではないので。--Garakmiu2会話2016年3月5日 (土) 09:49 (UTC)[返信]

書家のほうは改名処理が済みました。さて、移動保護の件ですが、Wikipedia:保護依頼には「予防的な保護・半保護・移動保護・作成保護はできません」とありましたので、皇位継承前からずっと保護しておくというのは、却下される可能性が高く現実的ではないようです。なので、それらについては発生したら誰かが素早く依頼するしかないです。よって提案ですが、上で挙げた対象者の速やかな移動・修正と、現天皇の移動を大行天皇でいる間は待つという件を本PJのローカルルールとして定め、対象者のノートに掲示しておき、皇位継承発生時にこれを根拠にできるようにする(要約欄にPJへのリンクをする)といった合意を作るのが最善策と考えます。今後1週間待って何も異論が出なければ、上の例を元にした見本をPJの方に加筆いたします。

なお、新天皇が皇位継承したとみなされる瞬間がいつなのかは、ウィキペディアの記事上では前回の場合2日後にある儀式を済ませた時点ということになっているようですが、前回は報道等では直後(遅くとも2時間ほど後)から「新天皇陛下」「明仁陛下」と呼ばれておられたようです(Youtubeなので厳密な出典にはならないですがこういうのです)ので、即日移動でよいと思われます。--Garakmiu2会話2016年3月9日 (水) 07:11 (UTC)[返信]

コメント 皇位継承(即位ではない)は、一般には皇位を象徴する剣璽が継承された時と思います。この儀式は速やかに行われることとなっており、今上天皇の時も1月7日には(死後約2時間後)すでに継承儀式を行なっています([1])。--Saigen Jiro会話2016年3月9日 (水) 07:53 (UTC)[返信]

皇嗣と皇嗣妃への言及はされていませんが、嗣たる皇弟、皇太弟冊立が現在の次代皇嗣です。よって、「秋篠宮文仁親王」が「皇太弟文仁親王」になり、「文仁親王妃紀子」は「皇太弟文仁親王妃紀子」になることが暫定ですが、管理人さんはご存知であらせられますでしょうか。言及されてみえないので聊か憂慮します。時宜をはかった対応、一民草として何卒宜しくお願いします。--あにこそ会話2016年3月11日 (金) 18:54 (UTC)[返信]

私は管理人でもWikipedia:管理者でもありません。
現在秋篠宮が皇位継承順位第2位でありますが、皇室典範に皇太弟に関する記述はありません。前例に照らせば戦前の、継宮明仁親王誕生前の秩父宮雍仁親王と同じく一般の親王扱いのままです。代替わりで「皇太子がいなくなる」などの危惧が雑誌に載っていた記憶もあります。さらに数日前報道されたように、国連から女性が天皇になれない継承は女性差別との指摘(未遂)がありました。外圧に弱いお国柄かつ、安倍政権も今後どうなるか分かりません。宮内庁が次代は「皇太弟文仁親王」になると正式に発表するとか、代替わり後に文仁親王を指して「皇太弟さま」と報道されるとかしない限り、単純な順番ではいじれません。--Garakmiu2会話) 2016年3月12日 (土) 04:12 (UTC)
官報に依拠するということですね。ありがとうございました。--あにこそ会話2016年3月12日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

合意形成されたと判断し、PJにローカルルール、対象者項目ノートにローカルルールへの案内を設置しました。ありがとうございました。--Garakmiu2会話2016年3月17日 (木) 07:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:合意形成には「ある場所のある時点における限られた編集者グループでの合意は、より大きな規模のコミュニティの合意を無効にすることはできません。方針とガイドラインに関する場合、他のページ以上に関与と合意に高い基準が期待されます。いずれの場合でもコミュニティに対して十分な告知が行われる場合のみ、沈黙を同意とみなすことができます。」とあります。本合意はPJ内の「限られた編集者グループでの合意」であり、Wikipedia:ページの改名は「より大きな規模のコミュニティの合意」にあたります。であれば、ローカルルールの「プロジェクトの合意として、改名提案を経ずに記事移動することができます。」というのは「より大きな規模のコミュニティの合意を無効にする」行為であります。したがって、本ローカルルールは上位規範に違反しており、無効であると思われます。いかがでしょうか。--アナキズム研究会会話2019年1月24日 (木) 06:40 (UTC)[返信]

こんにちは。Garakmiu2=Garakmiu3です。本議論については、発案時にコメント依頼を出しております。よって限られたグループでの合意ではないと考えますが、もちろん合意に不服があるということでしたら再議論は歓迎します。その場合はまたコメント依頼をしてください。この議論は「Xday」に起こりうる混乱を予想して基準を作り、混乱を最小限にとどめるのが目的です(生前退位が予定されていてもXdayが来ない可能性はゼロにはならないので)。いずれにせよ「生前退位」などで新しい条件諸々が出てきているので、それも併せてガイドラインの修正は必要かもしれません。--Garakmiu3会話2019年1月24日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

一応確認ですが、このローカルルールは当時の天皇明仁の死去に備えてどうするか、というルールであり、その後生前退位が決まったため特例条項が追加されましたが、本来は平成の次の元号への改元に関する対応を定めた条項であるというのは議論の経過からも明らかであり、その改元が終了した以上、本件ルールは効力を失ったと理解してもいいでしょうか?--アナキズム研究会会話2019年5月29日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

また次の改元があるとき、可能性としては天皇の崩御による皇位継承、であるときは、このルールをその時点の皇位継承順で適用すればいい、と思われます。そういう意味では有効です。ただ皇位継承に関する議論(女性皇族の皇位継承問題、「生前退位」を恒久化するか否かなど)は今後も進むと思われるため、定期的なアップデートは必要になるでしょう。ただ皇族の記事名をどうするかについては別に議論が起きているようなので、それを煮詰めた上でこちらも再議論するのなら以前も言ったように反対しません。再議論で違う形になるにしても、現在のローカルルールもひな型としては活用できると思います。--Garakmiu3会話2019年5月30日 (木) 19:24 (UTC)[返信]
それでよいと思います。--Garakmiu3会話2019年6月10日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
ちょっとお待ちなさい。当方はアップデート・修正は必要といいましたが、その結果として確認もなく丸ごと除去されるとは思いませんでした。除去するならするでその確認に一定の時間と手間を取ってからにしなさいよ。以前に再議論をするなら告知するようにと言いましたよね。いまあなたが確認取ったのは一利用者のGarakmiu3個人の意見にすぎず、他のプロジェクト参加者やコミュニティに異論があるかどうか確認すらしないのはなぜですか。
だいたい「ひな型」にするなら元になる形は見やすい場所にあったほうがいいはずで、除去するしてもWikipedia:ウィキペディア内でのコピーなどを利用してノートページに移すとか、いろいろやり方はあるのに細やかさに欠けるというか、やり方が乱暴で正直少し不快です。--Garakmiu3会話2019年6月13日 (木) 16:31 (UTC)[返信]
返信  プロジェクト:日本の皇室の記載の内容について話し合う場所がここプロジェクト‐ノート:日本の皇室ですので、こちらで告知し、提起した時点で他の編集者への告知・議論の呼びかけとしては十分であると考えております。Wikipedia:合意形成の記載に従い、1週間異論がなかったことをもって「当該ローカルルールは効力を失った過去のルール」であることおよびが確認・合意されたものです。効力を失っているルールの記載がページから除去されることは当然のことであり、問題ないものと考えます。次回ルール作成の際の「ひな型」にすることは合意されていませんので、ひな形としてプロジェクト:日本の皇室に掲載を続けるのであれば、ひな形として次回活用する旨合意をお取り付けください。「Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーなどを利用してノートページに移す」という方法があることは思い付きませんでしたが、そうすべきであるという考えられるならば、そうすべきであると考えるあなたが行えばいいことであって、私にそれを要求することは筋違いではないでしょうか。私は14日間ノートページで議論を呼びかけたうえで、慎重な手続きをもって除去したのであって、「細やかさ」に欠けるとのご指摘は当たりません。ご自身が作られたローカルルールが役目を終え、この世から消滅するのは口惜しいことであり、心中お察しいたしますが、ウィキペディアは保管場所ではありませんので、そういったものは個人にて保管いただくようお願いいたします。--アナキズム研究会会話2019年6月14日 (金) 10:43 (UTC)[返信]

ソックパペットに関して[編集]

皇室関係記事について、この数か月、Category:Milky palaceの操り人形だと疑われるユーザーによるソックパペット行為が多発しています。この者は短期間でアカウントを複数作成し、乗換する傾向にあるようです。現在も疑わしいが確信の持てないアカウントが何人か見つかっているため、気付いたら管理者伝言版で報告するようにしていますが、プロジェクトの皆さんにも気が付いたらご協力お願いします。--Garakmiu2会話2016年4月19日 (火) 18:04 (UTC)[返信]

「生前退位」問題の取り扱いについて[編集]

「生前退位」について報道が続いていますが、まだ検討に入ったばかりで、形が決まるには何年かかかる模様です。ルール変更については、そのあたりが決定的になってからにいたしましょう。それまでに従来通りの皇位継承が起きた場合もその後典範改正などがない限り、ルールはそのままです。--Garakmiu2会話2016年7月15日 (金) 15:27 (UTC)[返信]

その後決まった件の予定を参考として。
退位2019年(平成31年)3月31日、新天皇即位・改元・同年4月1日。
天皇の退位後称号:上皇、同皇后:上皇后、文仁親王は「皇太子待遇」だが特に新しい称号なし?
新元号:2018年夏ごろ発表予定。
天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整、朝日新聞(2017年10月20日)。
参考:天皇の退位等に関する皇室典範特例法--Garakmiu2会話2017年10月20日 (金) 15:23 (UTC)[返信]
さらに閣議決定した件。
退位2019年(平成31年)4月30日、新天皇即位・改元・同年5月1日
天皇の退位後称号:上皇、同皇后:上皇后、文仁親王は皇嗣(こうし)、呼称は秋篠宮皇嗣殿下となる。
新元号:2018年夏ごろ発表予定。
出典:「退位19年4月30日」決定 新元号、来年公表、毎日新聞。天皇陛下譲位は2019年4月30日 皇室会議で決定、即位・改元は5月1日、SankeiBiz。--Garakmiu2会話2017年12月8日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

ローカルルール追加について[編集]

#「生前退位」問題の取り扱いについてで提示している件ですが、閣議決定がされだいたい固まった模様のため、プロジェクト:日本の皇室#皇位継承に関するローカルルールに以下のような追加をしたいと考えます。「特例処理」となりますので、実際に行われた後には除去される前提です。

(以下例文)

2019年、天皇の退位等に関する皇室典範特例法により行われる予定の皇位継承については、特例として以下のように処理を行う。

  • 2019年令和元年)5月1日JST・0時00分以降)に以下の処理を行う。
  • 必ず出典を明記の上、項目の説明を書き替え、即位した天皇は皇太子徳仁親王徳仁、その皇后は皇太子徳仁親王妃雅子皇后雅子、先帝は明仁上皇明仁、先帝の皇后は皇后美智子上皇后美智子に移動し、跡地はリダイレクトとする(移動できない状態の場合は移動依頼)。移動が行われたら、導入部などを修正する。秋篠宮文仁親王については、皇嗣となった件を加筆修正するのみとし移動は行わないこと。
  • 作業の際には根拠として、当PJローカルルールへのリンクを要約欄に加える([[プロジェクト:日本の皇室#2019年の特例]])ことで、改名の手続きを省略可能とする。
  • 各項目移動後は、リダイレクトの修正、他項目からのリンクを修正する。必要に応じてBot作業依頼をする。例:[[皇太子徳仁親王]]→[[徳仁|皇太子徳仁親王]]、[[明仁]]→[[上皇明仁]]、[[明仁|今上天皇]]→[[上皇明仁]]、[[明仁|→[[上皇明仁|など。
  • 2019年5月1日以前に皇位継承が行なわれる事態となった場合は通常の処理に従い、この特例処理は行わない。

(例文ここまで)

以上のほかに調整が必要と思われる部分など意見をお待ちしています。--Garakmiu2会話) 2017年12月11日 (月) 20:59 (UTC) 内容を微修正。--Garakmiu3会話) 2019年4月1日 (月) 13:47 (UTC) 要約欄用の表記を修正。--Garakmiu3会話2019年4月1日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

上記のように皇位継承まで1か月を切りましたので、そろそろ議論を再開したほうがいいかと思います。問題がなければ1週間後をめどに「皇位継承に関するローカルルール」節の下にレベル下げで「2019年の特例」節を作り、例文をコピペ、5月1日に処理がすんだあとはこの節を適当な時期に除去(これも1週間ぐらい後?)するという感じでよろしいでしょうか。もし修正が必要と考えられる部分があればご意見をお願いします。--Garakmiu3会話2019年4月1日 (月) 14:35 (UTC)[返信]
追記:コメント依頼を出しました(コメント依頼差分))。--Garakmiu3会話2019年4月1日 (月) 14:53 (UTC)[返信]
意見などがなかったため、上記例文のまま追加を行いました。
なお、考えたのですが、例文については前例のないことなので、1週間といわずしばらく置いておくことにしようかと思いました。また、リンク先変更については、とくに「今上天皇」「明仁」の部分はそれぞれの記事上の文脈があって、単純なbot修正は難しいかもしれません。--Garakmiu3会話2019年4月11日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

今上天皇の御写真について[編集]

従来のモーニングを召された御写真よりも、皇室の最高礼装である黄櫨染御袍を召された御写真(即位の礼)の写真を使うのはどうでしょうか。 来年に譲位が迫り、多くの国民が閲覧し影響力のあるWikipediaでは黄櫨染御袍を使ったほうが国民は皇室の悠久の歴史を知る事ができるのでは無いでしょうか。特に平成以降に生まれた若者世代は天皇陛下が束帯を着用している様子を目にした事がなく、かつWikipediaの利用率が高いので良い機会だと思います。

RSSFSO会話2018年7月25日 (水) 06:07 (UTC)[返信]

昭和天皇のWikipediaの御写真は束帯を着用したものです。 RSSFSO会話2018年7月25日 (水) 06:09 (UTC)[返信]

存命中の人物の写真は、テンプレートに貼る写真は君主も含め、個人の特定が用意な最近のものを使用するのが普通だと思います(例エリザベス女王など)。昭和天皇は崩御しているので即位時の正装の写真を使用しているかと思います。また「モーニング姿の天皇」も戦後の現憲法下の「象徴天皇」歴史を表すものです。もっとさかのぼれば明治天皇以来の「洋装の天皇」は「日本の近代化」の象徴でもあります。服装の変化を示すことによって時代の変化を表し、悠久の歴史を表すこともできます。ただ項目内に黄櫨染御袍を召された御写真(即位の礼)を添えることは反対しません。また皇室の服装にかんする項目があるべきだとも思っています。皇室の悠久の歴史を包括的に説明したければ個別の天皇の項目ではなく、「天皇」「皇室」などの項目を充実させたほうがよいとおもいます。

--ぎぶそん会話2019年4月28日 (日) 10:27 (UTC)[返信]

皇族の没年表記について[編集]

テンプレートでは死去とあるが、薨去という表記が望ましい。 RSSFSO会話2018年8月1日 (水) 13:18 (UTC)[返信]

施設、御所の名称変更[編集]

宮内庁の各施設も名称が変更となる予定です。(天皇陛下の御退位に伴うお住居の移転等について) 下記の項目は宮内庁が管理する土地、建物に関する内容もあり、内容の編集、改名する必要があるでしょう。

--133.137.142.58 2019年4月30日 (火) 10:51 (UTC)[返信]

改名ではなく、上記のように内容転記を提案します。(--58.138.17.166 2019年5月1日 (水) 01:18 (UTC)[返信]

天皇等の個人記事の記事名について[編集]

現在、天皇および皇后、上皇、上皇后、大皇太后、皇太后の在位者の記事名については、天皇については「諱」のみ、それ以外については「称号+諱」、とする慣例があります。平成から令和への皇位継承と前後して、この慣例についての変更の提案があります。具体的には、ノート:上皇明仁#改名提案 2019年5月3日をご覧ください。これを期に、天皇および皇后、上皇、上皇后、大皇太后、皇太后の在位者の記事名について改めて議論を致したく思います。ご参加ください。--Susuka会話2019年6月7日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

ここで議論をするのですか?それとも各記事でやるんですか?--アナキズム研究会会話2019年6月7日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
  • コメント ここで行いたいと考えています。各記事の名前およびその変更は皇位継承という同一事象に起因することであるので、統一した場所で議論を行うことでよりスッキリとした議論ができると考えるためです。--Susuka会話2019年6月7日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/明仁から徳仁への皇位継承[編集]

本プロジェクトに関連する「明仁から徳仁への皇位継承」についての選考が、Wikipedia:秀逸な記事の選考/明仁から徳仁への皇位継承にて行われております。投票やコメントのご協力を歓迎します。--Yapparina会話2019年12月17日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年1月期)[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。

明仁から徳仁への皇位継承ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

明仁から徳仁への皇位継承では、2019年5月1日0時に、日本において行われた皇位継承について解説する。この皇位継承は、日本国憲法および天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、第125代天皇である明仁が、2019年4月30日に退位し、…… — Template:新しい記事 (oldid=75418533) より概説抜粋。
賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。
また、良質な記事選考の新規投票者を増やすための取り組みを「ノートページ」上で議論しています。選考投票に躊躇している方がいらっしゃいましたら、お声をお寄せ下さい。--ProfessorPine会話2020年1月11日 (土) 03:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大正天皇 20200711[編集]

本プロジェクトに関連する「大正天皇」についての選考が、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大正天皇 20200711にて行われております。投票やコメントのご協力を頂ければ幸いです。--Yapparina会話2020年7月29日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

特定の個人を指し示す天皇の呼称表記はどうあるべきか[編集]

2020年東京オリンピックほか、日本開催大会記事において、開会宣言者が天皇である場合の記述の仕方について、編集合戦が発生したため、Template‐ノート:オリンピックインフォメーション#天皇が開会宣言者である場合の記法についてを提議し、ご意見を募集中です。皇室関係の表記の体裁にお詳しい方のご意見をお聞きしたいです。よろしくご助言のほど、お願い申し上げます。--Doraemonplus会話2021年7月31日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

眞子内親王の記事の扱いについて[編集]

ノート:眞子内親王にて、「結婚後の記事名などの整備」「結婚相手の実名記載」について提案を行いました。広くコメントいただければと思います。--240B:C012:410:19DB:A47D:301D:CD36:6BE3 2021年10月12日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

「○代天皇后」について[編集]

各記事の本文やTemplate:基礎情報 皇后を用いた記述で「○代天皇后」という表記がされています。この表記は何らかの信頼できる情報源にもとづいているものでしょうか。ご意見お願いします。--2019jul07会話2022年3月13日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

 追記 追記します。「第〇代天皇后」「第〇代天皇母」「第〇代天皇准母」について、第124代までは「第〇代天皇」を追号に変更、以後は「第125代天皇・明仁の皇后」「第126代天皇・徳仁の皇后」、に変更してもよいでしょうか。--2019jul07会話2022年3月23日 (水) 06:50 (UTC)[返信]

記事名についての相談[編集]

本日立項した月輪陵・後月輪陵の記事名が適切かどうかご意見を頂きたいです。議論はノート:月輪陵・後月輪陵でお願いします。--あずきごはん会話2022年10月22日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

歴代天皇の命日について[編集]

歴代天皇の生没年月日はユリウス暦が採用されていますが、宮内庁はグレゴリオ暦で命日の祭祀を行っているようなので[2]、例えば基礎情報欄に「宮内庁祭祀日」(もしくは「グレゴリオ暦命日」など)としてグレゴリオ暦による命日を記載すると便利なのかなと思います。--ツムラ会話2023年7月16日 (日) 09:42 (UTC)[返信]

「象徴天皇制」「天皇制」改名提案の告知[編集]

象徴天皇制」を「立憲君主制(日本)」へ、「天皇制」を「皇室制度」へ改名する提案が出されましたので、私は提案者ではございませんが告知をいたします。議論はそれぞれノート:象徴天皇制ノート:天皇制にて。--こやまひろ会話2023年11月15日 (水) 15:54 (UTC)[返信]