ブフ・パリジャン座

ブフ・パリジャン座(2010年)

ブフ・パリジャン座ブッフ・パリジャン座(Théâtre des Bouffes-Parisiens、フランス語: [teɑtʁ de buf paʁizjɛ̃] )は、オペラ・ブッフオペレッタの公演のために作曲家ジャック・オッフェンバックによって1855年に設立されたパリの劇場である。現在の劇場は、2区モンシニー通りフランス語版4番地にあり、パサージュ・ショワズールフランス語版65番地に裏口がある。19世紀には、しばしばサル・ショワズール(Salle Choiseul)と呼ばれていた。 1870年以降、オペレッタの人気が低下したため、劇場はコメディを含むようにレパートリーを拡大した[1][2][3][4][5]

歴史[編集]

サル・ラカーズ[編集]

ブフ・パリジャン座の一般観客(c.1860)

1855年2月、オッフェンバックは、彼がミュージカル劇場の「新しくて独創的な」ジャンルと表現したものを上演するために、パリ当局から営業許可を取得することに成功した。彼は、これらの作品は大衆にアピールし、若いフランスの作曲家に機会を提供すると、提案理由を述べた [3]

一座は1855年の夏にサル・ラカーズ(Salle Lacazeで初公演を行った。この劇場は非常に小さく、席数は300人であったが[6]万国博覧会に参加する群衆に便利な場所にあるカレ・マリニー英語版にあった。杮落し公演は7月5日で、オッフェンバックは4つの作品を指揮した。その演目はジョセフ・メリーフランス語版とジュール・セルヴィエール(リュドヴィク・アレヴィフランス語版ペンネーム、リュドヴィク・アレヴィは公務員であり、評判を守る必要があった)書いた一幕物のプロローグ『お入り下さい、紳士淑女の皆様Entrez, messieurs, mesdames』、牧歌的なテーマの一幕オペラコミック『白夜Une nuit blanche』、アルフレッド・ランゲ(オッフェンバック)がアレンジしたロッシーニのセビリアの理髪師のテーマを利用したパントマイム『アルレッキーノの理髪師Arlequin barbier』、2人の詐欺的な「盲目の」パリの物乞いについての一幕物のミュージカル『二人の盲人Les deux aveugles』である。ドレスリハーサルに参加した招待客が笑えなかったため、後者はかなりカットされたが、オッフェンバックはそれを引き続き上演することを決定し、オープニングナイトのヒットとなった。この小さな作品はすぐに(博覧会の参加者が観賞したため)国際的な評判を獲得し、トルストイサッカレーもオッフェンバックのファンになった。1855年の夏のさらなる公演は、主に少数の音楽作品のみを含む風刺的なスケッチであった。しかし、同夏の公演は非常に成功したため、オッフェンバックはフランセーズ劇場の指揮者を辞任することができた [1] [2] [7]

サル・ショワズール[編集]

オッフェンバックの『追い出された亭主フランス語版』(1859年)公演中のサル・ショワズール
ブフ・パリジャン座(c. 1867)

10月、オッフェンバックは当局に、テアトル・デ・ジュネス・エレーヴ・ド・ムッシュ・コンテ(テアトル・コンテフランス語版)と合併する別の請願書を提出した。テアトル・コンテ社の劇場は、サル・ラカーズよりもそれほど大きくはなかったが、取り壊され、約900人の収容能力を持つより大きなサル・ショワズール(Salle Choiseul)が建設された。新しい劇場は、サル・ラカーズよりも大きい上に、暖かく、豪華で、快適であった。オーケストラは16人から30人に拡大された [8]。オッフェンバックの新しいライセンスでは、音楽の有無にかかわらず、5人未満の一幕コメディの演奏が許可されていた。また、特にスケッチを除外し、オッフェンバック以外の作曲家による少なくとも2つの作品の演奏が要求された。合併後の会社の最初の公演は1855年12月29日にサル・ショワズールで行われ、アレヴィフランス語版リブレットでオッフェンバック作の一幕物のシノワズリー・ミュージカルバタクランフランス語版』の初演が含まれていた。この時から、公演は主に冬の劇場シーズン中にサル・ショワズールで行われた。同社は1856年、1857年、1859年の夏のシーズンにサル・ラカーズで公演したが[9] [10] 、1861年3月に会社が両方の劇場を使用することを禁止する法律が制定され、サル・ラカーズでの上演は中止された [11]。ライセンスの制限にもかかわらず、オッフェンバックは、その条件に違反する、より長く、より実質的な作品の上演を始めた。たとえば、彼の2幕の『地獄のオルフェは16人のキャストで、1858年10月21日にサレ・ショワズールで初演された。オッフェンバックが1862年1月に監督を辞任した後も、会社はサル・ショワズールに留まり、オッフェンバックだけでなく他の作曲家による軽快なオペラを上演した [1] [2] [3] [12]

オッフェンバックが辞任すると、新しいディレクターは既存のホールを取り壊し、1100人の観客を収容できるより大きなホールを建てた [1]

レガシー[編集]

ブフ・パリジャン座はオッフェンバックとの関連が強いが、他の多くの重要な作品の初演会場でもある。オッフェンバック自身のオペレッタに加えて、劇場では、エルヴェフランス語版エマニュエル・シャブリエクロード・テラスフランス語版の音楽作品や、ロベール・ド・フレールフランス語版アルベール・ウィルメッツフランス語版サシャ・ギトリアンリ・ベルンスタンなどの劇作家作品の初演が行われた。

1986年から2007年まで、ブフ・パリジャン座は、2007年5月に癌で亡くなったジャン=クロード・ブリアリの監督下にあった。

この劇場で初演された作品[編集]

日付 作曲家 作品 Ref
1855-12-29 Jacques Offenbach Ba-ta-clan英語版 [3]
1855-12-29 Auguste Pilati英語版 Les Statues de l'Alcade [13]
1856-08-08 Léo Delibes Dieux vielles gardes [3]
1857-04-08 Charles Lecocq Le docteur miracle [3]
1857-04-09 Georges Bizet Le docteur miracle英語版 [3]
1858-10-21 Jacques Offenbach Orphée aux enfers [3]
1859-06-08 Léo Delibes L'omelette à la Follembuche [3]
1859-11-19 Jacques Offenbach Geneviève de Brabant英語版 [3]
1860-02-10 Jacques Offenbach Le carnaval des revues [3]
1866-11-17 Hervé英語版 Les chevaliers de la table ronde [14][15]
1867-01-11 Delphine Ugalde英語版 Halte au moulin [3]
1869-01-16 Charles Lecocq Gandolfo [3][16]
1871-11-19 Charles Lecocq Le barbier de Trouville [3][17]
1877-10-03 Gaston Serpette英語版 La petite muette [18]
1877-11-28 Emmanuel Chabrier L'étoile [3][19]
1879-11-13 Edmond Audran英語版 Les noces d'Olivette英語版 [20]
1880-05-16 Louis Varney英語版 Les mousquetaires au couvent英語版 [21]
1880-12-29 Edmond Audran英語版 La mascotte [22]
1882-11-11 Edmond Audran英語版 Gillette de Narbonne英語版 [23]
1884-04-19 Joseph O'Kelly英語版 La Barbière improvisée [24]
1886-03-20 Victor Roger英語版 Joséphine vendue par ses sœurs [3][25]
1887-10-08 Raoul Pugno Le sosie [3][26]
1888-04-19 Raoul Pugno Le valet de cœur [3][26]
1888-10-15 Victor Roger英語版 Oscarine [3][27]
1889-02-01 Raoul Pugno Le retour d'Ulysse [3][26]
1889-12-18 André Messager Le mari de la reine英語版 [3][28]
1892-04-22 Paul Vidal Eros [3][29]
1893-03-29 Edmond Audran英語版 Madame Suzette [30]
1893-11-03 Émile Pessard Mam'zelle Carabin [3][31]
1894-10-17 Edmond Audran英語版 L'enlèvement de la Toledad [32]
1895-05-06 Gaston Serpette英語版 La dot de Brigitte [33]
1896-02-28 Charles Lecocq Ninette [3][34]
1897-11-16 André Messager Les p'tites Michu英語版 [35]
1898-12-10 André Messager Véronique [36][37]
1901-03-07 Claude Terrasse英語版 Les travaux d'Hercule [38][39]
1918-11-12 Henri Christiné英語版 Phi-Phi英語版 [40]
1921-11-10 Henri Christiné英語版 Dédé英語版 [41]
1923-03-31 Maurice Yvain英語版 Là-Haut [42]
1923-12-22 Maurice Yvain La dame en décolleté [43]
1924-03-07 Raoul Moretti英語版 En chemyse [44]
1924-09-17 Raoul Moretti Troublez-moi [45]
1925-04-21 Henri Christiné英語版 P.L.M. [46]
1925-12-03 Raoul Moretti Trois jeunes filles … nues [47]
1926-12-22 Henri Christiné英語版 J'aime [48]
1929-05-09 Joseph Szulc英語版 Flossie [49]
1930-12-12 Arthur Honegger Les aventures du roi Pausole英語版 [50]
1934-09-19 Moisés Simons英語版 Toi c'est moi英語版 [51]

ディレクター一覧[編集]

ブフ・パリジャン座は、民間企業として設立された [52]

Date Director(s)
1855-07-05  Jacques Offenbach, Charles Comte[53]
1862-02-03  Alphonse Varney英語版[53]
1864-09-27 Eugène Hanappier, Armand Lapoint[53]
1866-09-17  François Varcollier[53]
1867-07-08  Julien-Joseph-Henry Dupontavisse, Auguste Lefranc英語版[53]
1868-08  Jules Noriac英語版, Charles Comte[53]
1870  [普仏戦争中は閉鎖][54]
1871-04-16  Jules Noriac, Charles Comte[53]
1873  Charles Comte[53]
1877  Louis Cantin[53][55]
1885-10-15  Delphine Ugalde英語版[56]
1888-09-01  Charles (Carlo) A. Chizzola[57][58]
1889  Oscar de Lagoanère英語版[59]
1890  Félix Larcher[60]
1892  Charles Masset[61]
1893  Eugène Larcher[62]
1895  Georges Grisier英語版[63]
1897  Michel-Amable Coudert[64]
1899  Coudert and Berny[65]
1900  Vildreux and Pezzani[66]
1901-10-15  André Lénéka[67]
1902  Lagoanère and Lénéka[68]
1904  Armand Bour[69]
1905  Monza and Darcour[70]
1906-10  Clot and Dublay[71]
1907  Deval and Richemond[72]
1909  Mme Cora-Laparcerie[73]
1913  Gustave Quinson英語版[74][75]
1927  Gustave Quinson, Albert Willemetz英語版[76]
1929  Albert Willemetz[76]
1958  Nicky Nancel (Madame Mondavi)[74][75]
1986  Jean-Claude Brialy[74]
2007  Bruno Finck[74]

出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d Bouffes-Parisien website.
  2. ^ a b c Lamb, Andrew. "Offenbach, Jacques" in Sadie 1992, vol. 3, pp. 653–658.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x Levin 2009, pp. 401–402.
  4. ^ Galignani 1862, p. 470.
  5. ^ Dickens 1882, p. 32.
  6. ^ Lamb ( "Offenbach, Jacques" in Sadie 1992, vol. 3, p. 653) gives the capacity of the Salle Lacaze as 300. Gammond (1980, p. 37) says it held an audience of only 50.
  7. ^ Faris 1980, pp. 51–52.
  8. ^ Lamb ( "Offenbach, Jacques" in Sadie 1992, vol. 3, p. 653) gives the capacity of 900; Faris (1980, pp. 52–53) provides an extensive quote from the periodical Le Ménestrel describing the demolition and reconstruction of the theatre and the size of the orchestra.
  9. ^ Yon 2000, pp. 760–762.
  10. ^ During the summer of 1858 the company went on tour, and Offenbach sublet the Salle Lacaze to Jean-Charles Deburau (Yon 2000, p. 201). During the summer of 1860 the company performed in Brussels and Lyon. Offenbach himself went to Berlin to supervise the rehearsals and conduct the Berlin premiere of Orphée aux enfers at the Friedrich-Wilhelmstädtisches Theater on 23 June 1860 (Yon 2000, pp. 232–233).
  11. ^ Levin 2009, p. 401.
  12. ^ Lamb, Andrew. "Orphée aux enfers" in Sadie 1992, vol. 3, pp. 774–776.
  13. ^ Fétis/Pougin (1880).
  14. ^ Lamb, Andrew. "Hervé" in Sadie 1992, vol. 2, p. 708.
  15. ^ Gänzl 2001, pp. 360–362.
  16. ^ Gänzl 2001, p. 722.
  17. ^ "Lecocq, [Alexandre] Charles" in Gänzl 2001, pp. 1165–1168.
  18. ^ Gänzl 2001, pp. 1602–1603.
  19. ^ Gänzl 2001, pp. 590–591.
  20. ^ Traubner 2003, p. 91; Gänzl 2001, pp. 1494–1495.
  21. ^ The date of the premiere is given as 16 March 1880 by Andrew Lamb "Varney, Louis" in Sadie 1992, vol. 4, p. 901 (see also OCLC 457931152), but as 16 May 1880 by Levin 2009, p. 402.
  22. ^ Traubner 2003, p. 91; Gänzl 2001, pp. 1341–1343.
  23. ^ Gänzl 2001, pp. 763–764.
  24. ^ Klein, Axel: O'Kelly - An Irish Musical Family in Nineteenth-Century France (Norderstedt 2014). ISBN 978-3-7357-2310-9.
  25. ^ Gänzl 2001, pp. 1038–1040.
  26. ^ a b c "Pugno, [Stéphane] Raoul" in Gänzl 2001, p. 1662.
  27. ^ "Roger, Victor" in Gänzl 2001, pp. 1733–1734.
  28. ^ "Messager, André" in Gänzl 2001, pp. 1379–1382.
  29. ^ Charlton, David. "Vidal, Paul (Antonin)" in Sadie 1992, vol. 4, pp. 987–988.
  30. ^ Gänzl 2001, p. 1297.
  31. ^ Gänzl 2001, p. 1307.
  32. ^ Gänzl 2001, pp. 581–582.
  33. ^ Gänzl 2001, p. 530.
  34. ^ Gänzl 2001, p. 1490.
  35. ^ Gänzl 2001, pp. 1660–1662.
  36. ^ Wagstaff 1992.
  37. ^ Gänzl 2001, pp. 2126–2127.
  38. ^ Charlton, David. "Terrasse, Claude (Antoine)" in Sadie 1992, vol. 4, p. 700.
  39. ^ Gänzl 2001, pp. 2067–2068.
  40. ^ Gänzl 2001, pp. 1611–1613.
  41. ^ Gänzl 2001, pp. 480–482.
  42. ^ Gänzl 2001, pp. 1139–1140.
  43. ^ Gänzl 2001, p. 457.
  44. ^ Gänzl 2001, p. 578.
  45. ^ Gänzl 2001, p. 2079.
  46. ^ Gänzl 2001, pp. 1625–1626.
  47. ^ Gänzl 2001, pp. 2077–2078.
  48. ^ Gänzl 2001, pp. 1008–1009.
  49. ^ Gänzl 2001, p. 668.
  50. ^ Gänzl 2001, p. 87.
  51. ^ Gänzl 2001, pp. 2056–2057.
  52. ^ Levin indicates that the company was a private entrepreneurship from its founding in 1855 up until 1885, which is the extent of her coverage of the topic. See Table 16.8. "Chronology and administration of the Théâtre des Bouffes-Parisiens company" in Levin 2009, p. 399.
  53. ^ a b c d e f g h i Levin 2009, p. 399.
  54. ^ Levin 2009, p. 399, indicates that the theatre was closed. The company's website states that the closure was due to the Franco-Prussian War. (See "Historique" at the Bouffes-Parisiens website Archived 11 September 2011 at the Wayback Machine., retrieved 20 August 2011).
  55. ^ "Cantin, Louis" in Gänzl 2001, pp. 308–309. According to Gänzl, Cantin gave up his directorship in 1885.
  56. ^ Almanach des spectacles. Année 1885, p. 62.
  57. ^ Almanach des spectacles. Année 1888, p. 56.
  58. ^ Chizzola was an Italian manager-impresario, managed Tommaso Salvini英語版 on tour in the US in 1873-4. See Carlson, Marvin A. (1985). The Italian Shakespearians: Performances by Ristori, Salvini, and Rossi in England and America. Associated University Presses. pp. 48, 56–8. ISBN 9780918016768. https://books.google.com/books?id=Oqcjrfu_jNQC&q=Chizzola&pg=PA48 
  59. ^ Almanach des spectacles. Année 1889, p. 57.
  60. ^ Almanach des spectacles. Année 1890, p. 58; Le Boulevard: Croquis Parisiens 1893, p. 191.
  61. ^ Almanach des spectacles. Année 1892, p. 64; Le Boulevard: Croquis Parisiens 1893, p. 191.
  62. ^ Almanach des spectacles. Année 1893, p. 66; Almanach Hachette 1895, p. 452.
  63. ^ Almanach des spectacles. Année 1895, p. 69; Gänzl 2001, p. 1490.
  64. ^ Almanach des spectacles. Année 1897, p. 57; Bulletin officiel 1899, vol. 65, p. 352.
  65. ^ Almanach des spectacles. Année 1899, p. 65.
  66. ^ Almanach des spectacles. Année 1900, p. 63.
  67. ^ Almanach des spectacles. Année 1901, p. 71; Martin 1901, p. 404.
  68. ^ Almanach des spectacles. Année 1902, p. 68.
  69. ^ Almanach des spectacles. Année 1904, p. 69.
  70. ^ Almanach des spectacles. Année 1905, p. 76.
  71. ^ Almanach des spectacles. Année 1906, p. 78.
  72. ^ Almanach des spectacles. Année 1907, p. 81.
  73. ^ Almanach des spectacles. Année 1909, p. 78.
  74. ^ a b c d "Historique" at the Bouffes-Parisiens website Archived 11 September 2011 at the Wayback Machine., retrieved 20 August 2011.
  75. ^ a b "Les Théâtres parisiens: Bouffes-Parisiens" at the website Encyclopédie multimedia de la comédie musicale, 1918–1940, retrieved 20 August 2011.
  76. ^ a b Gänzl 2001, p. 2198.

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯48度52分06秒 東経2度20分08秒 / 北緯48.86839度 東経2.33548度 / 48.86839; 2.33548