フォーク・ビレッジ

バイタリス・フォーク・ビレッジ

ライオン・フォーク・ビレッジ
ジャンル 音楽番組
放送方式 録音
放送期間 1966年8月1日 - 1982年4月2日
放送時間 #放送時間の節を参照
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ #歴代パーソナリティの節を参照
提供 ライオン歯磨・油脂
バイタリス
テンプレートを表示

フォーク・ビレッジ』(Folk Village)は、ニッポン放送NRN加盟の各ラジオ局で、1966年8月1日から1982年4月2日まで放送されていたラジオ音楽番組アマチュア発掘型のフォークソング番組として、多くのフォークシンガーを世に送り出した。

概要[編集]

グループ・サウンズ全盛期の1966年当時、アマチュアの学生たちが歌うカレッジ・フォークに注目し、毎回ひとつのアマチュアフォークグループとその演奏・歌唱を紹介し、さらに番組内でフォークシンガーをオリジナル曲を作らせて育て、続々とシンガーとヒット曲を輩出していき、フォーク音楽界の登龍門と呼ばれた番組である[1][2]

当時のニッポン放送編成局長の羽佐間重彰が、ディレクター島田多津郎を呼び「必ずフォーク全盛時代が来て、そこから新しいスターが生まれる」として「学生フォークを全部網羅したいから、アマチュア専門音楽番組を作れ」と指示したことから制作された[1]。1966年8月1日の第1回放送回に登場したグループは、立教大学の学生によるグループ「ブライトリー・フォア・ベンダース」であった[2]

番組制作者となった島田は、東京を中心とした関東地方一円の全大学のアマチュアグループに呼びかけて番組への参加を募集、まもなく200組ほどの参加申込があったが、中には楽器も楽譜もなく中には音符も読めない者もいたことで、そんな彼らを世話するための『音楽クリニック』が本番組中で企画され行われた[1]。この音楽クリニックでの指導者として金子洋明ギタリスト石川鷹彦作詞家岡本おさみが参加し、演奏技術やコーラスアレンジなどの指導や相談からアフターケアに至るまで当たった[1]。また本番組の方では、アマチュアグループの生活の面倒まで見たこともあった[1]

また後述の通り、「全国フォーク音楽祭」と題した新人フォーク歌手を輩出するためのコンクール1971年から行われ、この番組もその趣旨に協賛。地方予選コンクールや、全国コンクールの音源も頻繁に放送された[3]

本番組はライオン歯磨(後にライオン)一社提供。最初はライオン歯磨が発売していた男性用液体整髪料ブランドバイタリス」の単独提供として『バイタリス・フォーク・ビレッジ』のタイトルで放送、1974年よりライオン歯磨・油脂(ライオングループ)本体の一社提供に代わり、タイトルも『ライオン・フォーク・ビレッジ』に変更された。

1980年代に入るとフォークソングのブームが去ったこともあり、1982年4月の番組改編により放送枠タイトルが『ライオン・ミュージック・ビレッジ』に変更、同年4月5日から新番組『桑田佳祐のミスターポップス!』がスタートして、本番組は15年8か月の歴史に幕を下ろした。

逸話として『バイタリス』時代の1973年ごろ、RCサクセション忌野清志郎がゲストコーナーに出演した時のこと。吉田は「普段はどの整髪料を使ってますか?」と質問したところ、本来は「バイタリス」や、系列のライオン油脂製「エメロン」などのように発言せねばならないところだったのを、忌野は、ライバルの企業が当時発売していたブランド「MG5」とコメントしたことで、ライオン歯磨の関係者からクレームが付いたとされる(「MG5事件」)。なおこの「MG5」の個所は、このコーナーが放送されたときには編集処理されている[3]

歴代パーソナリティ[編集]

放送時間[編集]

ニッポン放送での放送時間

ネット局[編集]

放送曜日はいずれも月曜 - 土曜 → 月曜 - 金曜。

  • STVラジオ:23:45 - 24:00
  • 東海ラジオ放送:23:30 - 23:45
  • 近畿広域圏
    • 毎日放送
      • 21:45 - 22:00 (1968年10月7日放送開始 - 1968年12月)
      • 22:50 - 23:00 (1969年1月 - 1969年3月)
      • 22:15 - 22:30 (1969年4月 - 1970年9月)
      • 23:10 - 23:25 (1970年10月 - 1973年3月)
      • 23:35 - 23:50 (1973年4月 - 1974年3月)
      • 24:00 - 24:15 (1974年4月 - 1974年12月)→ これ以後はラジオ大阪へ移行
    • ラジオ大阪
      • 21:40 - 21:55 (1975年1月 - 1975年9月)← 毎日放送から移行
      • 23:00 - 23:15 (1975年10月 - 1976年3月 夜ワイド番組『亥の上刻 やんぐないとおおさか』内に内包)
      • 21:45 - 22:00 (1976年4月 - 1977年3月)
      • 22:15 - 22:30 (1977年4月 - 1978年9月)
      • 22:30 - 22:45 (1978年10月 - 1980年3月)
      • 24:00 - 24:15 (1980年4月 - 1982年4月)
  • RKB毎日放送
    • 22:45 - 23:00 (1976年9月まで)
    • 22:20 - 22:35 (1976年10月 - 1978年)
    • 22:10 - 22:25 (1978年 - 1982年4月)

番組からの主な出身アーティスト[編集]

(出典:[1]

全国フォーク音楽祭[編集]

全国フォーク音楽祭は、1971年から本番組と連動して行われていた音楽のコンテスト。[3]

レコード[編集]

1971年には本番組発のレコードオムニバスLP盤)が、『バイタリス・フォーク・ビレッジ』というタイトルでキャニオンレコードから発売された。

収録曲[編集]

SIDE A
  1. 長沢澄子秋でもないのに
    作詞:細野敦子、作曲:江波戸憲和
  2. 北原早苗おはなし
    作詞:遠藤侑宏、作曲:田村守
  3. ハッピー・ゴー・ラッキー「恋が天使のいたずらならば
    作詞・作曲:上野正孝
  4. モダン・フォーク・フェローズひとりぼっちの雨の唄
    作詞・作曲:斉藤重治
  5. ジ・アマリーズ二羽の雀
    作詞・作曲:中川茂
  6. 長沢澄子「ただそれだけ
    作詞・作曲:大場愛恵美
  7. メイ・フォーク・シンガーズ君の国僕の国
    作詞・作曲:西島常夫
SIDE B
  1. 北原早苗小さな日記
    作詞:原田晴子、作曲:落合和徳
  2. フォー・セインツ白い仔犬
    作詞:高泉元久、作曲:高泉寛
  3. アイ・アム「倖せの鐘
    作詞:ミナ小川、作曲:小野峰人
  4. 石田直子お母さんの指
    作詞・作曲:行弘久仁子
  5. 石川鷹彦どこにあるんだ
    作詞・作曲:沢地守
  6. グリーメン海と女の子
    作詞・作曲:早川義夫

その後のライオン「ビレッジ」枠[編集]

1982年4月に本番組が終了した後も、ライオン一社提供のまま放送枠タイトルを『ライオン・ミュージック・ビレッジ』に変更して「○○ビレッジ」というタイトルの枠を継続し、ニッポン放送のほか、STVラジオ、東海ラジオ、ラジオ大阪、RKB毎日放送の5局によるネットワークセールスも継続した。

ミュージックビレッジ枠の第1弾だった『桑田佳祐のミスターポップス!』(1983年9月まで)の後も、『原田知世 星空愛ランド』(1983年10月 - 1984年12月)、『おねがい!チェッカーズ』(1985年1月 - 1991年2月)と続き、1991年3月からは枠タイトルを『ライオン・トーク・ビレッジ』に変更して『アイドル危機一髪!公開質問状』(1991年3月 - 1991年9月、パーソナリティ・伊集院光)、『加勢大周 ワイルドで行こう』(1991年10月から「ビレッジ」枠)と続き、「ビレッジ」枠は1993年10月1日まで継続された。

前後番組[編集]

ニッポン放送 月曜 - 土曜 23:30 - 23:45枠(1966年8月1日 - 1967年12月)
前番組 番組名 次番組
ヤング・ハワイ
バイタリス・フォーク・ビレッジ
バイタリス・フォーク・ビレッジ
(23:20 - 23:35)
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
(23:35 - 23:50)
ニッポン放送 月曜 - 土曜 23:20 - 23:35枠(1968年1月 - 1969年1月)
ポップスNo.1
(23:20 - 23:30)
バイタリス・フォーク・ビレッジ
(23:30 - 23:45)
バイタリス・フォーク・ビレッジ
夜のディスクライン
(23:15 - 23:25)
ザ・パンチ・パンチ・パンチ
(23:25 - 23:40)
ニッポン放送 月曜 - 金曜 23:00 - 23:15枠(1969年2月 - 1982年4月)
ハマクラ夜な夜な参上
(23:00 - 23:10)
夜のディスクライン
(23:10 - 23:20)
バイタリス・フォーク・ビレッジ

ライオン・フォーク・ビレッジ
ライオン・ミュージック・ビレッジ
桑田佳祐のミスターポップス!
ニッポン放送 土曜 23:00 - 23:15枠(1969年2月 - 1972年4月)
ハマクラ夜な夜な参上
(23:00 - 23:10)
夜のディスクライン
(23:10 - 23:20)
バイタリス・フォーク・ビレッジ

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 八事裏山フォーク・オーケストラは、チェリッシュ元メンバーの奥山景三(現:奥山敬三)が脱退後に結成したコミックバンドで、奥山はチェリッシュ脱退後に坪井令夫ともバンドを組んでいる[5]。「八事」は名古屋市の地名で「八事山」と呼ばれた丘陵地(尾張丘陵)を指す。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 上野修 著『ミスター・ラジオが通る』実業之日本社、1986年6月20日、65 - 70頁。NDLJP:12276169/35 
  2. ^ a b 朝日新聞』1966年8月1日付 ラジオ・テレビ欄、本番組の紹介記事より。
  3. ^ a b c Ryu's Diary =TV・MUSIC・LANDSCAPE=No.182-あの日のテレビ・ラジオ欄(1971(昭和46)年4月28日(水)編)⑧ ニッポン放送/NHKラジオ第一/ラジオ関東
  4. ^ 昭和40年男 2020年2月増刊号』pp.64-67「EPOインタビュー」、クレタパブリッシング、2019年12月26日発売
  5. ^ コミック・ソングの王者にして発禁大魔王、”名古屋が生んだトリックスター”つボイノリオ 小川真一、大人のMusic Calendar、2017年04月18日

関連項目[編集]