ノート:漫画原作者

名木田恵子と水木杏子の件[編集]

それぞれにスタブがあるようですが、名木田恵子さんと水木杏子さんは同一人物です。 水木杏子というのは、講談社なかよしで漫画原作をされていたときの筆名です。 どうすればいいのか分からないので、分かる方に対応を願えませんでしょうか?--以上の署名のないコメントは、202.32.55.37会話/Whois)さんが 2004年9月18日 (土) 09:10 (UTC) に投稿したものです。[返信]

こちらについては、「水木杏子名木田恵子)」という形で一覧に表記されています。--Dummyoscar 2006年10月4日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

リスト化[編集]

表にしたいと思いますので、協力お願いします。--idea 2006年9月17日 (日) 09:08 (UTC)[返信]

表にするメリットはなんなのでしょうか?代表作等は本人項に書いてありますし、代表作不明の原作者や、それどころか名前しか分かっていないような原作者も多い中で穴だらけの表に意味はあるでしょうか?大友克洋の代表作が「沙流羅」というのもどうも違和感があります。原作者としては、と言う事なのでしょうが(そもそも漫画原作者と言えるのかも疑問ですが‥)、肩書きはあくまで肩書きですから何を名乗っていても氏の代表作は一般的にはやはり自身連載の「AKIRA」になると思いますし、その他を含めて(その他とは具体的に何を記述する所なのでしょうか?)少なくとも現段階で作業を進めるには少々無理があるように思います。--T.tk.K 2006年9月20日 (水) 21:01 (UTC)[返信]
これまでのように、名前のみ列挙されても、原作者名は記憶にも残っていないケースが多いからです。作品名を同時に記述することで、多くの場合は解決される問題です。これについては、架空の探偵一覧でも同様でした。
また、原作者一覧なのだから、原作担当した作品を代表作としないと、まずいのでは? スポーツ漫画の原作者がスポーツ選手で、その代表作が「スポーツ解説書」となっては、おかしいと思うのです。
また、現状で穴だらけであったり、表が未完成であることは、Wikiでは問題にならないと思われます。作業を皆で分担し、少しずつ進められることが、Wikiの醍醐味のはずです。--idea 2006年9月20日 (水) 21:51 (UTC)
 意図は大体分かりました。理由を聞いてなるほどと納得している部分もあるのですが、‥どうなのでしょうね?確かに、代表作の記述があれば閲覧しやすくなりますし、今現在、項も無く代表作不明の原作者の書いた漫画タイトルの情報記載は増える気がしますけども‥、今までの流れを見て、記述の無い原作者項にそれ以上の情報が寄せられる事がそれ程あるでしょうか?ideaさんのいうようにあまり記憶に残っていない分(これは、同時に原作者の情報自体が元々少ないという事も関係していると思いますし)、今後記述しようにも情報がないだけに記載の仕様が無く、ただただ名前のみが後から後から付け足されて、本当に単なる原作者リスト化してしまう心配はないでしょうか。Wikiは人名録ではありませんから、そもそもそのような人物は載せるべきではないですし。
 また、代表作の表記に関しては、前述の意見でも書いていますけど、若干無理があるようにも思います。前述で例としてあげた大友克洋でいえば、彼の原作はこれ一本のようですし、「過去に原作をした仕事」と「代表作」では意味が全く変わってくると思います。それに「スポーツ選手~の例」ですが、確かに「漫画」と「解説書」の場合はおかしいと思いますけども、この大友克洋のような場合は、あくまで「漫画」という同じジャンルの中で「漫画家」と「原作者」という立ち位置の違いでしかないですから、若干赴きが異なるように思います。まあ、この辺りはリスト化とは関係なく、どのあたりまでの人物を原作者に入れるかという問題になりそうですが、個人的には違和感を感じてしまいます。
 また、その他の欄はどのような記述をする場所なのか、その必要性が曖昧だと思います。さっと見させてもらった所、本人の持つ別のペンネーム、または疑問が記載されていますが、複数のペンネームを持っている原作者は、やはり全体から見れば稀ですし、ほとんどの人物には必要は無いでしょう。その点からいえば日本の声優一覧の名前項の横に()書きで、(旧P.N ~~)のような記載方のほうが無駄が無いように思います。疑問に関しては、そもそもあそこに書くべきではないですよ。
 やたらと長くなってしまいましたが、まとめると私の意見としては表を作ることには半ば賛成。ただ最初に、
  1. 現在、項自体立項されておらず、また原作担当した作品すら不明の原作者をどう扱うか?
      (個人的意見)ideaさんの言う多くの場合にこれらの問題が含まれており、表を作ることで解決するのなら(個人的には疑問もあるのですが)、いきなり削除、コメントアウトでは意味を成しませんから、とりあえず記載して何ヶ月か様子見、寄稿の無い人物はコメントアウト、または削除。作者名と作品名のみの情報で、立項もされていないものに関しては、架空の探偵一覧のようにとりあえずリンクだけ外す。
  2. 原作者とはどのような人物までをいうのか?(例えば、何度も例に出してますが、大友克洋のように世間一般に「漫画家」として広く認知されている人物が、一本、二本稀に原作を手がけた場合は原作者項に入れるのか?等。最近では、ライトノベル等の小説家の作品の漫画化なんかもそうですね。彼らを原作者項に入れるのか?)
      (個人的意見)原作のみをしている人物、または若干他の仕事をしていても原作者としての仕事に重きを置いている人物のみ記載。
  3. 代表作とはどのような定義でどの辺りまで記載するのか?(矢立 肇のように、サンライズの企画部が合同で名乗っているような場合は、代表作多数の中でどの作品をどの辺りまで載せるのか?)人によって意見が分かれそうです。最初に決めておかないとあの作品もこの作品もと、足されていってはキリがないです。これは、他の原作者にもいえることで、新連載を持つ度に増える可能性もあります。
      (個人的意見)どうしましょ。止めても増える気がしますし、「等多数」みたいなのを付けてけば、もしかしたらそれ程にならないかもしれないし‥どっちともいえないと言うかよくわからないです。ただし、大量に記載され始めた場合どこで線を引くかは決めておかなければならないと思います。
  4. その他の欄の記載事項。また、必要性の有無。
      (個人的意見)今の状態ではいらないように思います。ただし、基本的に全ての原作者の記載に必要な何らかの情報があるならば、当然あるべき。
位は、決めておかなければならないように思います。……ホントに長いな‥、申し訳ないです。--T.tk.K 2006年9月21日 (木) 18:04 (UTC)[返信]
Table化については反対します。Wikipedia:表の作り方#表がふさわしくないのはどんなときかの「非常に長いとき」に該当すると思いますし、T.tk.Kさんの指摘するとおり空欄だらけの表では意味はありません。また「架空の探偵」はその作品内にしか存在しないので作品を同時に記述する意味があるのです。実在する人物に同様の基準を持ち込まないでください。代表作が知りたいのならリンク先をクリックするべきです。
一覧掲載に基準を設けるべきである、という意見には賛成しますが、それは節を立ててやったほうがいいと思います。―霧木諒二 2006年9月21日 (木) 18:27 (UTC)[返信]
実をいうと、私は「架空の探偵一覧」では、空欄が生まれることを理由に「反対派」にいました。しかし、実際に編集が進むにつれて、それは問題にならない事がわかりました。現状も空欄が多いですが、ほとんど気になりません。ですので、この件については本件についても、実際に編集が進まないと正否のつけられない問題だと思います。
あと、代表作はリンク先を見れば良い…というのは、利便性をないがしろにしているのでは? もし何人もの原作者について知りたい時に、そのようにリンク先を全て見ていたら、時間がいくらあっても足りません。代表作など、何らかの情報があるだけで、見なくて良い情報を選別できますし、後から見直すときの手がかりにもなり易いでしょう。
私も「コメント欄」については、一考の余地があると思います。「代表作」というタイトルのつけ方にも、問題があるかもしれません。別名で良いタイトルがあれば話し合いましょう。また、Wikipedia:表の作り方を見せていただきましたが、これに該当しないと判断しています。--idea 2006年9月21日 (木) 19:14 (UTC)
であるならば、以下のようなスタイルにすればどうでしょうか。
実際のところ、名前と代表作と人によって備考がつく程度の情報だったらtableにする利点が見えないんですよ。tableにする目的が「代表作を記載するため」だったらリストのまま代表作を括弧なりなんなりで付記するほうが編集もしやすいし容量も食わないのでいいと思うのですが。―霧木諒二 2006年9月21日 (木) 19:39 (UTC)[返信]
Table化するメリットは、基本的に「一行で書ける内容で、複数項目がある情報」だと思います。2行以上になる情報が多いなら、出来るだけリストにすべきでないと思いますが、一行で書ける内容をゴチャゴチャと記述するのは、良くないのでは? Table批判派も多いと思いますが、TableってWebの基本機能であり、適所に使えばとても見やすくなると思うんですが…。
北斗の拳』『サンクチュアリ』他。別ペンネームに史村翔
一応、上記のようなのも考えてみましたが、やはり1行内での情報の場合、Tableの見易さには劣りますし、スペースを取ります。これは2~5行のときに使うタイプかな?と思ってます。
  1. 表テーブル … 見易くて省スペースだが、データ容量は大きい。
  2. 1行記述型 … データ容量は少なく、省スペースだが、見易さに難がある。
  3. 数行記述型 … 見易さ・容量とも適当だが、スペースを取ってしまう。

最終的に、「見易さ」「スペース」「容量」のどれを取るかですね…。 --idea 2006年9月21日 (木) 20:02 (UTC)

Table化には反対です。少しの項目をテーブルにするのならともかく、この膨大なリストを全てテーブルにする必要は無いと思います。霧木さんのご意見もごもっともですし、あまり長いテーブルはHTMLの仕組みを理解していない方にとって逆に編集を阻害する要因になると考えます。--Bellcricket 2006年9月21日 (木) 20:17 (UTC)[返信]

(TABLE化に反対)TABLE化に反対します。他の一覧記事も表を使用しているのは多くないですし、そもそも表を使う事によるメリットは、一つの項目に複数のパラメータがある場合だと思います。この一覧では、原作者と代表作、その他とありますが、その他という項目では何でも書く事が可能であり、今後プロフィールめいたものも記述される可能性があります。表の見出しとしても考慮が不足しているように思われます。そもそも、現状のような、表を採用している箇所とそうでない箇所があるような状態というのは好ましく有りませんし、まずは一度前の状態に戻してから議論すべきでしょうね。今のやり方(既成事実を作ってから是非を問う)では、改変が大きい為議論の方法としても適切ではないと思います。ノートでこういう表はどうかという提案をして合意を得てから作業する方が、手順としては支持を得られると思いますよ。大きな改変を行いたい場合は、まずは提案の上合意してから編集を行うべきです。合意を得られたスタイル改変ではないので、まずは、一度前のスタイルに戻すべきです。--Dummyoscar 2006年9月28日 (木) 06:50 (UTC)[返信]

表にすると、HTMLに詳しくない人を締め出す…というは、一見妥当な意見に思えますが、実際にそのような意見は見たことがありません。一から表を作るのは困難でしょうが、すでにある表に付け足すのは、そう難しいことではないと思います。
表が途中なのは、編集を止めているからであって、中途半端なのとは違います。項目については、議論で決めれば済む話であり、それを理由にするのは、ナンセンスでしょう。
表を元に戻すのは、仕方ないと思いますが、既存の原作者リストには何ら有用性を感じません。やはり作品の記述は、必要だと思います。その際、「一行記述型のリスト」にする事には、非常に見づらくなるため反対します。--idea 2006年9月28日 (木) 13:10 (UTC)
表の是非を問う以前に、議論が終了していないので部分的にテーブル化した部分を戻すべきです。スタイルの大改変の提案はいきなり本文で行うのではなく、ノートにて行うべきです。表のサンプルをノートに書いてもいいと思います。改変した内容が大きく、しかも唐突である事、現状、反対者も多い事から、今の自分の案を貫こうとすると議論が膠着し同意も得られにくいでしょう。現在の表の形に固執せず、改めていい一覧を作るにはどうしたらいいかという点から議論を進めていく方がいいです。見易い、見辛いは見る人の主観も入りますし、環境や設定にも左右されますから、今ideaさんがご覧になっている状態が全てではない事をご承知おき下さい。「これが見易いんだ」と主張するより、「こうしてみてはどうでしょう」的なアプローチで話を進めた方がまとまりやすいと思います。いずれにしても、大きな改変は十分な賛同を得てから行わなければなりません。賛同が得られなければ大きな改変は出来ません。--Dummyoscar 2006年9月28日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

今後の展開として[編集]

二行記述式[編集]

議論が膠着しつつあるので、あ行のテーブルを外して作品名と別名を入れてみました。 一行目を原作者名として、別名をカッコ内に表記し、二行目を作品名としてみます。 こんな形になります。 一行にまとめると作品の位置が各行でずれますので、原作者名と作品名を記述する場合は二行に分けたほうが見やすいと思われます。

僕は妹に恋をする
  • 亜樹直(青樹佑夜、天樹征丸、安童夕馬)
サイコドクター楷恭介
こまねずみ出世道
味いちもんめ
RAINBOW-二舎六房の七人-

表形式[編集]

表の場合は全てセンタリングされていると非常に見づらくなります。(thタグは見出し行用です。通常のテーブル行にはtdタグの方が適切です。)表でやるとすればこんな形でしょうか。幅はコンパクトにした方がいいです。不用意に「その他」という項目は入れるべきではないです。

作者名 代表作 別名義
青木琴美 僕は妹に恋をする  
亜樹直 サイコドクター楷恭介 青樹佑夜、天樹征丸、安童夕馬
秋月戸市 こまねずみ出世道  
あべ善太 味いちもんめ  
安部譲二 RAINBOW-二舎六房の七人-  

ご意見お待ちしております。--Dummyoscar 2006年10月4日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

表形式を進めていましたが、一行形式でなければ、異論はありません。二行でもなかなか見やすくて良いですね。--idea 2006年10月4日 (水) 18:23 (UTC)
ここで紹介されている漫画原作者全員に代表作がない現状で二行にしても、逆に見づらくなる気がします。一行で十分でしょう。--Bellcricket 2006年10月5日 (木) 10:21 (UTC)[返信]
Bellcricketさんのおっしゃる事にも一理ありますが、こちらの意図を理解して頂いていない部分もあります。二行にするのであれば、主要作品は当然一人一作以上は明記する必要があります。あくまでこれは大前提です。代表作が書かれている漫画原作者と、そうでない漫画原作者の二通りあるのはおかしいですし、そんなものを提案してはいません。二行というのは、全ての漫画原作者の代表作を書く事を目的ですから。(逆に、そうでなければスタイルを変える意味はない。)私としてはどのスタイルでも構わないですが、最終的にユーザの合意を以ってスタイルを確定して、現状の編集途中の状態から先に進む事が大事だと考えますので、必要と思われる候補を挙げて議論を円滑にする事が必要だと思っています。--Dummyoscar 2006年10月5日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

アニメ・特撮原作の漫画作品の「原作者」について[編集]

現在八手三郎矢立肇といった名前が原作者一覧の中に入っています。確かに特撮作品、アニメ作品が漫画化される際には、このような企業の共有名義が原作としてクレジットされますが、これを原作者としてリストアップするのには疑問があります。現在本文では、「既に完成されている文学作品などを原作とした漫画が描かれることもあるが、このような場合は漫画原作者とは呼ばれない。」と定義されていますが、テレビ番組の場合もこれに準ずるべきでしょうか? 線引きを明確にする意味で確認しておきたいと思います。--sat666(サトウミツロウ) 2008年10月4日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

田島隆氏?による加筆[編集]

広島のIP:220.53.215.150会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏は、広島在住の田島隆氏本人と思われます。この大幅加筆[1]については、体験談としては面白いのですが、検証可能性がなくwikipediaに掲載できるような内容ではないので修正が必要です。--fromm 2010年2月18日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

間違い?[編集]

原作者名が連載時やコミックスにクレジットされている場合はともかく、書いて無い場合は出典も必要だと思います。とりあえず、あれっと思った物を上げておきます。

  • naked ape『Switch』
  • 山田南平 『オトナになる方法』?
  • 永久保貴一 『変幻退魔夜行カルラ舞う!』

--123.230.56.185 2010年6月11日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

すいません、間違いました。よく考えたらこの人たちが描いてるんだから漫画原作者じゃないですね。--112.136.43.142 2010年6月16日 (水) 17:09 (UTC)[返信]

作家内原作者[編集]

大川七瀬などは載せていいものでしょうか?--123.230.19.213 2010年9月20日 (月) 17:07 (UTC)[返信]