ノート:小学館の学年別学習雑誌

分割提案テンプレの除去[編集]

分割提案テンプレ(の間違ったもの)が貼りついていましたが、初期提案以降1週間経過しており、このノートに分割の理由が記載されていなかったため除去しました。本当に分割すべきということであれば、分割理由とともに再提案をお願いします。--NISYAN 2008年6月5日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

両性向け、男の子向け、女の子向け[編集]

分割提案テンプレ除去ついでに議題を挙げておきます。別のところに書いたことがあるのですが、「両性向け、男の子向け、女の子向け」の間での項目移動を時々見かけるのですが、振分け基準を決めることができないものでしょうか?--NISYAN 2008年6月5日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

補足。現状の議論場所はノート:幼稚園 (雑誌)となっています。もちろん、本誌特有の事情があって、幼稚園 (雑誌)とは異なる分類が適切だという提案であれば、こちらに提案することを妨げません。--NISYAN 2008年8月14日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

「小学一年生」への分割を提案[編集]

小学一年生に分割することを提案します。分割理由は量がやや多いことと、著名性が非常に高いからです。--ホイップ 2008年8月14日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

  • (反対)提案者から他の理由が提示されれば賛成に転じるかもしれませんが、現状の分割理由では反対を表明。理由は以下の2点。
    • ポン太2号さん同様、一年生だけ分割するつもりならその合理的理由が不明。近い将来、学年別に分割するつもりであれば、それも合わせて(理由も含めて)分割提案されたほうがいいいと思いますし、そうでないなら「一年生」だけを分割する合理的理由の提示をお願いしたく。
    • 「量がやや多い」について、一覧部分が多いだけだと思います。それなら一覧部分を分割するとか、過去掲載作品を分割するとかが考えられます。学年別に記事を分割すると、作品から見た学年掲載範囲状況(この作品は1年~6年まで通して、この作品は1年~4年、など)が判りづらくなると思う(その情報は読者に「低学年向け」「高学年向け」「幅広く」といった情報を与える重要なものだと思う)ので、少なくとも一覧部分は全学年まとまっているほうがいいのでは?(場合によっては表形式として、縦軸に作品、横軸に学年など)と思っています。一覧以外の部分に「一年生」に特化した加筆を行なうので肥大化する予定、といった事情があるなら「一年生」に分割する意味はあるかもしれませんが、その場合はまずこちらの記事にその内容を加筆いただいてからの判断となるかと思いますし、その場合でも一覧部分を「一年生」(や各学年別々の記事)に分割することには反対です。
    • 前節に挙げた「性別で分類するかどうか」の議論結果を反映させる必要が有り得る記事が増えるという観点でもちょっと嫌かも。--NISYAN 2008年8月14日 (木) 10:36 (UTC)[返信]
  • (却下)皆さんも反対しているそうで、一年生だけ分割するのは不公平だと考えられます。この話はなかったことにしましょう。--ホイップ 2008年8月14日 (木) 10:58 (UTC)[返信]

ローカルルール節について[編集]

ノート:幼稚園 (雑誌)での協議に伴い、ローカルルール節を設け、協議内容を記載致しました。ローカルルールに伴って、作品分類方法の変更をお願い致します。幼稚園 (雑誌)は既に作品分類方法の変更をほとんど完了していますので、新しいルールでどのように分類すればよいかのサンプルとして使えると思います。異議等ありましたら、ノートへのご意見を宜しくお願い致します。--NISYAN 2008年9月17日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

工事中テンプレートについて[編集]

本記事には工事中テンプレートが多数貼り付けられていますが、その後特にこれといった編集はされていないようです。除去しても構わないでしょうか。--Avanzare 2009年3月16日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

工事中テンプレートの貼付期間関連の議論ではお疲れ様です。こちらの記事については除去していいと思います。テンプレートの存在理由である「大規模な変更を伴うために他者編集を控える旨の通知」が必要な編集状況ではないと思います。--NISYAN 2009年3月17日 (火) 00:30 (UTC)[返信]
全除去しました。--Avanzare 2009年3月17日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

小学館の学習雑誌」を「小学館の学年別学習雑誌」に改名することを提案致します。

理由は

  1. 現在の記事名である「小学館の学習雑誌」には『幼稚園』などの幼児学習雑誌も含まれるが、本記事はこれらの幼児学習雑誌を解説対象とはしておらず、記事名として不正確であると考えること
  2. 公式サイトでは本記事で扱っている雑誌群の総称として「学年別学習雑誌」を使用していること

の2点です。

なお、現在本記事のカテゴリとなっているCategory:小学館の学習雑誌については、名称通りに「幼児学習雑誌も含めた総合的な小学館の学習雑誌のカテゴリ」と位置付けを変更することを私としては想定しています。その上でサブカテゴリとしては「幼児向け学習雑誌を含めない学年別学習雑誌の総合カテゴリ」は設けず、Category‐ノート:小学館の学習雑誌で分割を提案している漫画作品カテゴリをCategory:小学館の学年誌の漫画作品を設置することを考えています。

理由は

  1. 現在「*」でソートされている項目については「学年誌のカテゴリ」よりも「総合的な学習雑誌のカテゴリ」で扱った方がよいと思うこと
  2. 「*」でソートされている項目以外については私の確認した限りで漫画作品以外の記事は2つのみであること

という2点から学年誌に必要なのは漫画作品カテゴリであって総合カテゴリではないであろうと考えたためです。

なお漫画作品カテゴリ名についてはWikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの名称よりCategory:小学館の学年別学習雑誌の漫画作品ではさすがに長くてくどいであろうと思い、「それなりに簡潔でありながら幼年誌は含まずさらに重複もないであろう」という条件でCategory:小学館の学年誌の漫画作品を候補とさせて頂きました。

ご意見よろしくお願い致します。--マクガイア 2011年5月5日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

報告 反対がありませんでしたので改名し、リンク修正をBot作業依頼にお願い致しました。カテゴリについては週末での作業を予定しています。--マクガイア 2011年5月16日 (月) 11:09 (UTC)[返信]

報告 カテゴリの方も作成し、Bot作業依頼にお願い致しました。--マクガイア 2011年5月21日 (土) 23:54 (UTC)[返信]

分割提案(2回目)[編集]

既に報道されている通り『小学五年生』と『小学六年生』に続いて『小学三年生』と『小学四年生』も2012年3月号を以て休刊することが決定し、最終号の発売が迫っています。その結果、本記事で解説対象とされている雑誌のうち刊行されなくなるものが過半数となることから、今後も刊行が継続される雑誌と同一記事内で解説する現在のスタイルに無理が生じることが避けられなくなります。よって、以前に分割が提案された際とは状況に大きな変化が生じているものと判断される為『三年生』と『四年生』の最終号が発売された後に作業を実行することを条件として、本記事からの『小学一年生』と『小学二年生』の分割を提案します。 --江東琴 2012年1月18日 (水) 21:09 (UTC)[返信]

コメント 反対というわけではありませんが、気になった2点を質問させて頂きます。
  • 学年誌の中でもう1つ刊行が続く雑誌として『学習幼稚園』がありますがこちらの扱いはどうするのでしょうか?
  • 現状の記事は基本として全体像に焦点を当てており、切り出せるような個別雑誌に関する記述がほとんどないように思います(実を言うと私も以前分割を考えたことがあったのですが、記事構成的に難しいと判断して提案自体をやめています)。現状の記事からどの辺りをどのような形で分割することを想定されているのかをご説明頂けませんでしょうか?
御回答よろしくお願い致します。--マクガイア 2012年1月19日 (木) 11:52 (UTC)[返信]
コメント 基本的には一年生・二年生とも発行部数などの雑誌データと沿革部分のみを手続きに則って分割・転記し、現在の連載作品について本記事と切り離した形で記述・更新することを想定しています。従って、分割に合わせた単独カテゴリの作成などは行いません。一年生に関しては本記事では少量の記述のみに留まっている『入学準備 小学一年生』についても分割後に併せて加筆すると共に、過去の連載作品一覧に関しては本記事から分割せず、一覧記事として留めておくのが望ましいと考えています。『学習幼稚園』に関しては、現在は月刊誌でなく季刊で発行されているため今回は提案対象に含めていませんが、単独記事として分割し得る情報量と典拠を確保してから改めて分割を検討するのがベターな対応でしょう。 --江東琴 2012年1月20日 (金) 23:22 (UTC)[返信]
コメント 御回答ありがとうございます。私としては御回答を読んだ上でもあまり分割のメリットは感じないのですが、逆に反対する程のデメリットも感じませんので、賛否は辞退させて頂きます。--マクガイア 2012年1月22日 (日) 01:41 (UTC)[返信]

報告 提案に対する反対意見は無く、小学三年生・四年生の最終号発売日となったので分割作業を実行します。 --江東琴 2012年2月3日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

チェック 分割を実行しました。 --江東琴 2012年2月3日 (金) 03:09 (UTC)[返信]

この記事を見ましたが未だに小学三年生から小学六年生の独立したページがありません。今すぐに分割してほしいです Kodp会話2021年11月22日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

小学三年生-小学六年生の分割してほしいこと[編集]

近年情報量が増えてため、小学三年生から小学六年生を分割してほしいです。 現在小学一年生と小学二年生が分割されています。 Kodp会話2021年11月22日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

少しずつ連載漫画・絵物語の加筆や修正を随時行ってる者のひとりとして、今後の記事充実のためにも分割提案として 賛成 させていただきます。もう少し様子を見て、他のユーザーによる意見が来ることも待ちましょう--正和会話2021年11月25日 (木) 12:47 (UTC)[返信]

(保留)モバイル版から失礼します。とりあえず分割後にどうなるのかが想像出来ないので、サブページで分割後のイメージを作成していただくことは可能でしょうか?

また、一応保留としてますが現時点で約80KBとそこまで容量がそこまで大きいわけではありませんし、内容を見ると三年生から六年生はどれも廃刊しており、今後の大幅な加筆も見込めない点を考えると分割はしなくても良いのでは考えてますが、とりあえず分割後にどうなるのかが分からないので判断がしづらいところであります。 PMmgwwmgmtwp'g会話2021年11月27日 (土) 02:05 (UTC)[返信]

廃刊してるとは言え私としては全て分割してまとめたい所です。 Kodp会話2021年11月27日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

とりあえず分割後のイメージを作成していただくことは可能でしょうか??

そうしていただけることで特筆性があるのか否かも分かりやすくなりますので。

また特筆性が無かったとしても今後分割するためにどうしていけば良いのかが分かるかもしれません。 PMmgwwmgmtwp'g会話2021年11月27日 (土) 06:14 (UTC)[返信]

  • 反対 特筆性を示すなど成すべき作業をせず「情報量が増えたから」だけでは分割の適切な理由にはなりませんので同意できません。PMmgwwmgmtwp'gさんもおっしゃっているように、三年生から六年生はどれも廃刊していることを踏まえれば、分割を必要とするほど今後も内容が過剰になると思われる様な状態ではないと思います。本記事でまとめて解説するのが適切でしょう。Olindyss会話) 2021年11月27日 (土) 06:30 (UTC) LTA:HEATHROWのソックパペットによる投票・コメントの無効化(ブロック破りに意見表明資格はないため)--郊外生活会話2021年12月2日 (木) 17:42 (UTC)[返信]

反対の方、わかりますが、来年、学年誌は創刊から100年が経ちます。少しずつ情報量が増えてきました。これからは分割すべきです Kodp会話2021年11月27日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

記事が分割出来るか否かに創刊から年数は関係ありません。「情報量の多さ」を気にされているのであれば今記事に書かれている情報全てが果たしてWikipediaに載せるべき情報なのかどうかを精査し、不要な情報源が有れば削ることも一つの手だと思います。 PMmgwwmgmtwp'g会話2021年11月27日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

私として「○年生」のみの連載もあるため分割してほしいです。 Kodp会話2021年11月28日 (日) 12:45 (UTC)[返信]

とりあえず分割したいの一点張りでは話も進まないと思います。

前々から言ってますが、分割後のイメージの作成は可能でしょうか? そこで特筆性があるのか無いのかを判断出来ないと話はこれ以上進まない気がします PMmgwwmgmtwp'g会話2021年11月29日 (月) 11:25 (UTC)[返信]

返信 分割後のイメージですか、それなら僕に任せてください。連載漫画・絵物語の加筆や修正はマイペースで行ってるのもありまして、いつ作成するかはかなり先になるかと思いますが『三年生』から『六年生』の連載漫画・絵物語をこの記事にすべて記載いたしましたら実行したいと思います。--正和会話2021年11月29日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

すみませんが、よろしくお願いします。時間は気にしませんので、ゆっくり作成していただければ幸いです。 PMmgwwmgmtwp'g会話2021年11月29日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

いいえ、正和さんはそのような編集は当面おこなわないようにしてください。Wikipedia:コメント依頼/正和で提起しましたが、この発言をみるに、正和さんの加筆は出典元が不明瞭であり検証可能性を満たしていない可能性が高いことが判明しています。そのような状態で編集に参加すべきではありません。--Aiwokusai会話2021年12月9日 (木) 03:15 (UTC)[返信]

正和さんを信じてください Kodp会話2021年12月9日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

ここで私が議論する必要はないとはおもいますが、私は2年前にも正和さんに個人サイトは使わないよう指摘していた経緯があり、その際はお返事はありませんでしたが当然理解してくださったものとみていました。検証可能性を満たさない編集は即刻停止していただく他ありませんし、流石に今回はなぁなぁですますのは難しい状況です。PMmgwwmgmtwp'gさんの懸念についてももっともであると考えますが、以後何かございましたら、会話ページや依頼等別所にて。--Aiwokusai会話2021年12月9日 (木) 08:54 (UTC)[返信]