ノート:アーケードゲーム


ゲームの種類としてはシューティングはもちろん、ドットイート系(ヘッドオン・パックマン等)も昔からあるわけでして、 それを加えるとするとかなり書き換えないといけないですね。

ぜひ書いてください。TS 02:51 2003年9月5日 (UTC)

歴史のなかに風営法による24時間営業の禁止も書いた方がいいかもしれませんね。0null0 01:21 2003年9月15日 (UTC)

昔は基盤とか買って遊んだもんだけど、今は基盤とか売っていないのかな? 現状をしらないのでそのあたりを書けない。0null0 02:59 2004年3月19日 (UTC)

エレメカについて[編集]

プライズゲームやメダルゲームを含む、所謂エレメカ(非・ビデオゲーム)についての記述がほとんどないんですね。業務用ゲーム機というくくりで見れば、コンピュータゲームでない業務用ゲーム機も存在しています。もぐらたたきなどへの言及がないのは、オヤジゲーマーとしては寂しいと思います。もちろん、記事は書ける範囲で書いていきたいと考えております。--鬼山剣一 2004年11月11日 (木) 14:11 (UTC)[返信]

筐体について[編集]

いろいろな筐体が上げられていますが、疑問に思う点が多々あります。

  • 「ボックス筐体」という言葉は殆ど聞きません。この種の筐体はたいていは「アップライト筐体」と呼ばれていると思います。googleで検索しても「ボックス筐体」と言う言葉は少数しかヒットせず、「アップライト筐体」で検索すると、まさにここで「ボックス筐体」と呼んでいる筐体が多数ヒットします。
  • 米国では、「テーブル筐体」も「カクテル筐体」と呼んでおり、区別していません。従って、「テーブル筐体に似る」という表現は実態を伝えていません。
  • 「アップライト筐体」の定義がおかしいと思います。そもそも「ボックス筐体」の記述が本来の「アップライト筐体」です。ここで言っている「アップライト筐体」に相当する言葉はなんと言うかは知りませんが、セガ社では商品名から「シティ筐体」または「ブラスト筐体」と呼んでいました。
  • 「スタンド筐体」という言葉も、あまり聞いた覚えがありません。どの辺りで使用されている用語でしょうか。ここで説明されている筐体も、業界ではアップライト筐体と呼ぶのが一般的だと思います。

以上から、以下のように修正を提案します。

  • 見出し「ボックス筐体」を「アップライト筐体」に変更する。
  • 「カクテル筐体」の説明から、テーブル筐体とは異なるかのような記述を削除する。
  • 「アップライト筐体」の項を削除する。
  • スタンド筐体の項を削除する。

以上、ご検討いただければ幸いです。--Nazox 2007年3月5日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

ご異存が出ないようですので、上記趣旨に基づいて修正いたします。--Nazox 2007年3月17日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

3月18日版の修正について[編集]

アップライト筐体の説明について[編集]

「ボックス筐体」という言葉はどこでも通用するものとは思えません。この意見は既にノートで表明し、猶予期間も置いたはずですが、これに対して何の議論もないままいきなり復活させるのはいささか乱暴であると思います。また、「斜め画面筐体」との呼称は全く見聞したことがありません。ウィキペディアが百科事典である以上、これら一部ゲームマニア間でのみ通用する俗称、通称を使って説明をする事は適切でないと考えます。 ただ、いかに俗称、通称であっても、それが業界の専門用語レベルで定着していれば、使用することに反対するものではありません。そこまでは行かなくとも、広く普及しているのであれば、補足情報の一つとして言及することはあっても良いとも思います。まずは、「ボックス筐体」「斜め画面筐体」という呼称が専門用語として定着、もしくは一般に広く普及していると信ずるに足る資料などがありましたらご提示ください。業界誌や一般マスコミで使用または報道されている例であるとか、あるいは業界内に頒布されているパンフレットや関連会社のwebページなどで使用されている例などですと、説得力はなお増すと思います。とりあえずは現状のまま修正しないでおきますが、もし資料のご提示がないか、あるいはご意見がいただけない場合は、リバートしたいと思います。また、ボタンやプレイヤーの数はゲーム内容によりさまざまであり、インストラクションカードの設置位置も筐体によって異なりますので、ここで特定することは適切ではないとも考えていますので、併せてご検討いただければと思います。

1週間待ちましたが、ご意見が出ないようですので、とりあえず「ボックス筐体」「斜め画面筐体」の言葉を使用しない文面に修正を行いました。ご意見がございましたら、まずはお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。--Nazox 2007年3月26日 (月) 14:12 (UTC)[返信]

カクテル筐体の説明について[編集]

米国では、遊ぶ時の姿勢に拘らず、画面が床に対して水平に付いている筐体をカクテル筐体と呼んでいます。また、米国製のカクテル筐体にも、椅子に座ってゲームを行うことを前提とする構造の物が少なからず存在します。従って3月18日版の加筆は明らかに事実と異なりますので、ノートにおける議論を待たず直ちに修正いたします。

テーブル筐体の説明について[編集]

加筆された部分には事実の誤認があるように見受けられます。テーブル筐体の時代は、JAMMA規格はまだ制定されていないか、あったとしても相当遅い時期にやっと引っかかる程度です。また、そもそもコントロールパネルの構成とJAMMA規格は、直接の関係はありません。以上の理由で、こちらも議論を待たずに直ちに修正いたします。--Nazox 2007年3月19日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

「61.46」で始まるジェイコム関西ユーザーの方にお願い[編集]

いつも編集ご苦労様です。精力的な加筆には頭が下がります。ただ、貴殿の加筆される内容は、概ね正しいのですが、検証が困難だったり、独自研究であると思われることが多いように感じます。また、蛇足や、括弧でくくった注釈の追加のように百科事典的とは言えない体裁も良く見受けられます。これらはウィキペディアの基本方針にそむくものであったり、また百科事典としての質の低下にもつながりかねないものですので、今後加筆される際には、出典の提示や独自研究の排除、それに百科事典的な記述を心がけられるようにお願いしたいと思います。現状のような加筆が続くようですと、荒らしでもないのに半保護を依頼しなければならなくなるかもしれませんので、なにとぞご理解ください。--Nazox 2007年12月29日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

『スリルドライブ』の記述について[編集]

IP:58.70.198.38会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois及びIP:58.70.173.212会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの方が、『スリルドライブ』について熱心にご執筆されておりますが、当節はアーケードゲームの歴史を記す節であり、『スリルドライブ』の遊びかたや続編のお話などについては、『スリルドライブ』の項に記述があれば十分かと思います。当節における『スリルドライブ』記述の削除につきまして、ご意見をお聞かせください。 --Mirai-ninja会話2015年1月5日 (月) 06:09 (UTC)[返信]

新型コロナウイルスの影響について[編集]

アーケードゲーム#日本のアーケードゲームにて、新型コロナウイルスの影響について、1作品を例に加筆いたしました。他の情報をお持ちの方は、ご協力をよろしくお願いします。--リトルスター会話2021年9月4日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

オンデマンド印刷の記述について[編集]

歴史の2016年の所に「『艦これアーケード』(セガ・インタラクティブ)発売。トレーディングカードアーケードゲーム初のオンデマンド印刷を導入(片面印刷のみ)。」とあります。しかし、オンデマンド印刷は2014年の『プリパラ』で採用されています。出典--Skyjaython会話2021年12月14日 (火) 02:48 (UTC)[返信]

初のオンデマンド印刷採用タイトルは、コナミの『オレカバトル』(2012年)ではないでしょうか。Mangone会話2021年12月21日 (火) 17:14 (UTC)[返信]