ナチ党の闘争歌

昭和9年日本語訳、録音されたナチ党闘争歌

ナチ党の闘争歌ドイツ語:Kampflieder)は、国民社会主義ドイツ労働者党(以下、ナチ党)によって作られた歌や行進曲である。これらナチ党闘争歌の歌詞の内容は、主に愛国主義民族主義の他、党首(総統)であるアドルフ・ヒトラーへの礼賛や反ユダヤ主義反共産主義に基づく。

ナチ党の闘争歌は、党のために作曲された歌曲と、ナチ党が多用し、ナチズムと結びつけた古い(第一次世界大戦前の)愛国歌、古謡、民謡などが、しばしば混同されることがある。特に、1841年に書かれた『ドイツの歌(Das Lied der Deutschen)』については、その傾向が顕著である。

1922年ワイマール共和国の国歌となったが、ナチス・ドイツ時代には、1番の歌詞のみが歌わされ、その後はナチ党歌の「ホルスト・ヴェッセルの歌」が演奏された[1]

現在、ドイツオーストリア国内におけるナチ党歌曲の演奏、歌唱は違法であり、最高3年の懲役刑に罰せられる。

突撃隊の闘争歌[編集]

ドイツ労働戦線の展覧会場に掲げられた『鉱山と炭鉱の同志よ』の歌詞が記載された横断幕(1938年

1933年以前の突撃隊の闘争歌の多くは、古謡や軍歌などの替え歌を採用していたが、後に、ドイツ共産党赤色戦線戦士同盟革命歌の替え歌も行われるようになった。

第一次世界大戦中の軍歌である「闘争へ(Auf, Auf Zum Kampf)」は、大戦後、共産主義者の間でカール・リープクネヒトローザ・ルクセンブルクを称える歌詞の替え歌で革命歌として歌われていたが、ナチ党でも1930年にヒトラーを称える内容の歌詞の替え歌で突撃隊の闘争歌として採用された[2]

また、「兄弟よ、太陽へ、自由へ(Brüder, zur Sonne, zur Freiheit)」(日本語版では「憎しみの坩堝」として知られる)のソビエトの革命歌を替え歌にした『鉱山と炭鉱の同志よ(Brüder in Zechen und Gruben))[3]』等も存在する。

『ホルスト・ヴェッセルの歌』[編集]

「旗を高く掲げよ(Die Fahne Hoch)」としても知られる『ホルスト・ヴェッセルの歌(Horst-Wessel-Lied) 』は、ナチ党の正式な党歌である。歌詞は、ドイツ共産党員によって殺害された、突撃隊指導者のホルスト・ヴェッセルによって作詞された詞に由来する。彼の死後、ナチ党はホルスト・ヴェッセルを「党の殉教者」として宣伝し、この曲が作曲され、党員の間で広く歌われた[4]

編曲版として『ホルスト・ヴェッセル追悼行進曲(Horst Wessel Gedenkmarsch)』等がある[5]

現在、この曲は、ドイツ、オーストリア国内において研究目的以外での演奏、歌唱は禁止されている。

『ミュンヘンの死に誓ふ』[編集]

『ミュンヘンの死に誓ふ(In München, sind viele gefallen)[6]』はミュンヘン一揆を題材に、一揆に倒れた党員の追悼歌として作曲された。

下記は正式な訳文ではない。

ドイツ語 日本語
In München, sind viele gefallen,
In München, war'n viele dabei.
|: Es traf, vor der Feldherrenhalle
Deutsche Helden, das tödliche Blei. :|
ミュンヘンに其人斃れたり。
ミュンヘンに数多の人々在り。
(繰り返し)友は将軍廟を仰ぎ斃れし。
Sie kämpften für Deutschlands Erwachen,
Im Glauben an Hitlers Mission.
|: Marschierten, mit Todesverachten,

In das Feuer der Reaktion. :|

汝等、祖国の目覚めの為闘へり。
汝等、総統の使命を信じ斯く闘へり。
(繰り返し)革命の士は死を葬り反動の炎へと突進す。
In München, sind viele gefallen,
Für Ehre, für Freiheit, und Brot.
|: Es traf, vor der Feldherrenhalle,
Sechzehn Helden der Märtyrertod. :|
ミュンヘンに人斃れたり。
名誉と解放の為、そして糧の為、幾多の人斃れん。
(繰り返し)嗚呼、十六の烈士、将軍廟に在らん。
Ihr Toten vom neunten November,
Ihr Toten, wir schwören es euch,
|: Es leben noch vieltausend Kämpfer
Für das Dritte, das Großdeutsche Reich! :|
11月9日の死よ。
我が友の死よ。
(繰り返し)我等は誓う、幾百万もの闘士、未だ此処に立つ。
第三国家、大ドイツ建設の為!

『国民社会主義者の闘争歌』[編集]

『国民社会主義者の闘争歌(Kampflied der Nationalsozialisten)[7]』は、『我等、鉤十字の軍勢(Wir Sind Das Heer Vom Hakenkreuz)』の替え歌で、初期のナチ党で歌われた。歌詞はナチ党員のKleo Pleyerによって作詞されたが、原曲は、1811年にAlbert Methfesselによって作曲された伝統的な民謡『Stimmt an mit hellemhohenklang』の歌詞に基づいてる。その後、『ベルリン労働建児の歌』(Das Berliner Jungarbeiterlied)の歌詞(Herbei zum Kampf、ihr Knechte der Maschinen)が曲に追加された。

ナチス時代、この曲はカール・ウォイチャッハのオーケストラ演奏により録音され、両方の曲が組み合わされ「Kampflied der Nationalsozialisten /HerbeizumKampf」として演奏された。

また、この曲は後に、ソビエト空軍において『スターリンの航空行進曲(Марш сталинской авиации»)』として1921年にЮлий Абрамовичによって編曲された。

『同志達よ、鳴り響かせよ』[編集]

『同志達よ、鳴り響かせよ(Kameraden lasst erschallen)[8]』は、1914年にカール・ミュールベルガー(Karl Mühlberger)によって作詞された『皇帝猟歌(Kaiserjägerlied)』の突撃隊による編曲である。

歌詞はベルリンの突撃隊により作詞された為、『ベルリン第67中隊/第5連隊(Sturm 67、Standarte 5)の歌』として知られる。

1930年代にエレクトローラ社によって録音された。

『脆い連中が戦慄する』[編集]

ハンス・バウマンによる『脆い連中が戦慄する(Es zittern die morschen Knochen)[9]』は、比較的有名なナチ党の闘争歌の1つであり、ヒトラーユーゲントの闘争歌として採用された[10]

元曲の歌詞(1932年作)は「"Denn heute gehört uns Deutschland / und morgen die ganze Welt"」(「今日はドイツ、明日は世界を獲得せん」)となっており、ナチ党政権掌握後の版(1937年作)では、「今日、ドイツは我々の声を聞く(Denn heute da hört uns Deutschland)」と歌詞が改訂された[11]

『ヒトラーのインターナショナル』[編集]

ナチ党は、労働者階級の獲得の為、社会主義者共産主義者による革命歌労働歌を採用し「インターナショナル」もその一つであった。

1930年までに、この労働歌のナチ党版が流通し、『ヒトラーのインターナショナル(Hitlernationale)』と名付けられた[12]

ナチ党員の作曲家ハンス・バイヤーが、1930年のある日曜日の午後、ベルリン北部の労働者地区で行われた突撃隊による行進について、次のように語っている

突撃隊が「Hitlernationale」を歌いながら通りを行進した時、住民は聞き慣れた曲に一瞬惑わされて窓を開けていた。ナチスが自分たちの革命歌のメロディーを流用しようとしているのだ、とすぐに気づいた社会主義者たちは、「Völker hört die Signale!」と原曲を歌って対抗した。「同志よ、号令を聞け! 最後の戦いに向け前進せよ!」と、歌ったり、突撃隊に瓦礫の破片をぶつける者もいた。やがて、警察がすぐに駆けつけ、この事態を防いだ。

『ヒトラー者』[編集]

『ヒトラー者(Die Hitlerleute)[13]』は、 国家ファシスト党の党歌「ジョヴィネッツァ英語版(Giovinezza、青春)」のナチ党による替え歌である。

下記は正式な訳文ではない。

ドイツ語 日本語
In dem Kampfe um die Heimat
Starben viele Hitlerleute.
Aber keiner denkt ans Klagen,
Jeder will es mutig wagen.
Ringen woll'n wir um die Stunde,
Die uns Brot und Freiheit bringt, Freiheit bringt.
Reiht euch ein, es gelingt !
Reiht euch ein, es gelingt !
Laut und drohend schon der Ruf zum Himmel dringt.
|:Hitlerleute, Hitlerleute,
Es klirrt Sklavenkette heute noch im Land.
Es kommt der Tag, da sie zerbricht,
Feige Knechte sind wir nicht ! :|
祖国の為斃れしヒトラー者よ
しかし、誰も苦言は溢さない
誰もが勇敢に挑む
日々の闘争を
糧と解放への道故に
列を整えよ!
列を整えよ!
敵への衝撃は天を貫く
(繰り返し)
ヒトラー者よ
ヒトラー者よ
隷属の鎖は鳴り続けている
しかし解放の日は来る
我等、臆病たる従者に非ず!
Von der geistigen Verführung
Uns're Brüder zu befreien,
Von dem Wahnsinn des Marxismus
Durch den deutschen Sozialismus.
Eine Heimat zu erringen,
Die die Deutschen einst befreit, einst befreit.
Vorwärts, frisch in den Streit !
Vorwärts, frisch in den Streit !
Adolf Hitler findet uns zum Kampf bereit.
|: Hitlerleute, Hitlerleute,
Es klirrt Sklavenkette heute noch im Land.
Es kommt der Tag, da sie zerbricht,
Feige Knechte sind wir nicht ! :|
魔の誘惑から兄弟を解放せよ
マルクスの狂気から真の社会主義を通じて
祖国を勝ち取らんため
祖国は解放され再び解放された
確固たる意志もちて前進!
確固たる意志もちて前進!
総統は、闘争の準備が整ったことを知る。
(繰り返し)
ヒトラー者よ
ヒトラー者よ
隷属の鎖は鳴り続けている
しかし解放の日は来る
我等、臆病たる従者に非ず!
Eine blutigrote Fahne
Mit dem schwarzen Hakenkreuze,
Aus der Not der Zeit geboren,
Als uns alles ging verloren,
Flattert uns voran im Kampfe.
Schließ dich an, denn sie ist rein, ganz allein.
Her zu uns, reih dich ein !
Her zu uns, reih dich ein !
Siegen heißt es oder ewig Sklave sein !
|: Hitlerleute, Hitlerleute,
Es klirrt Sklavenkette heute noch im Land.
Es kommt der Tag, da sie zerbricht,
Feige Knechte sind wir nicht ! :|
血染めの赤き旗
黒き鉤十字は
時代の中から生まれ去ろうとも
再び闘争の中で我等の前途に閃かん
我等と共に、純粋に、ただ一人でも
集えよ共に!
集えよ共に!
勝利か、さもなくば永遠の隷属か!
(繰り返し)
ヒトラー者よ
ヒトラー者よ
隷属の鎖は鳴り続けている
しかし解放の日は来る
我等、臆病たる従者に非ず!

『ヒトラー万歳』[編集]

『ヒトラー万歳(Heil Hitler Dir)[14]』または、『ドイツよ目覚めよ(Deutschland Erwache)』、『ザクセンナチ党行進曲(Sachsenmarsch der NSDAP)』の別名のついたこの曲は、ドレスデンのナチ党員により作詞作曲された。この闘争歌は、1937年4月20日のヒトラー48歳の誕生祝賀会で(カール・ウォイトシャッハによって演奏された録音で)初演された。

脚注[編集]

  1. ^ Strafgesetzbuch section 86a, German Criminal Code §86a
  2. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブhttps://archive.org/details/aufaufzumkampfkampflieddersaosafostberlinmitchord.sturmesmaikowski
  3. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/Die_SA-Brueder_in_Zechen_und_Gruben_Version1
  4. ^ Halsall, Paul (1998年7月). “Modern History Sourcebook: The Horst Wessel Song”. Fordham University. 2018年5月12日閲覧。
  5. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/hw_20220202
  6. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/InMnchenSindVieleGefallen
  7. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/kampflied-der-nationalsozialisten
  8. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/Die_SA-Kameraden_lasst_erschallen
  9. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/Die_SA-Es_zittern_die_morschen_Knochen_Version1
  10. ^ “Lieder der Hitlerjugend [Songs of the Hitler Youth]” (ドイツ語). Demokratische Blätter 7 (78). (1935). 
  11. ^ Bengelsdorf, Reinhold (2002年). “Lieder der SA und deren unterschiedliche” [Songs of the SA and their various lyrics] (ドイツ語). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月12日閲覧。
  12. ^ https://eprints.soton.ac.uk/367356/1/Mark%2520Rose%2520PhD.pdf [bare URL PDF]
  13. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/hitlerleute
  14. ^ 音声の外部リンク(インターネットアーカイブ)https://archive.org/details/h_20211216

関連項目[編集]