ディクタス

ディクタス
欧字表記 Dictus
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1967年4月11日
死没 1989年9月20日(22歳没)
Sanctus
Doronic
母の父 Worden
生国 フランスの旗 フランス
生産者 F.R.ワッティヌ
馬主 R.ド・モニイバジョル
調教師 J.M.ソリアーノ(フランス)
競走成績
生涯成績 17戦6勝
獲得賞金 59万6678フラン
2623ポンド
テンプレートを表示

ディクタスDictus1967年4月11日 - 1989年9月20日)は、フランス生産の競走馬種牡馬である。

競走馬としては1971年にG1競走ジャック・ル・マロワ賞に優勝、種牡馬としては日本に輸入されてすぐに1984年にファーストシーズンサイヤーチャンピオンになると、3歳チャンピオンサッカーボーイをはじめ多くの活躍馬を出した。

1969年より主にフランスで競走生活を送り、引退後の1972年よりフランスで種牡馬となり、1980年に日本へ輸出された。以後フランスに残した産駒からザラテア、パリカラキ、日本ではスクラムダイナサッカーボーイといったGI優勝馬を輩出した。

競走馬時代[編集]

1968年に6万4000フラン(約466万円)でホセ・M・ソリアーノに購買され、R・ド・モニイパジョル厩舎に入厩し、ラテン語で「お告げ」を意味する「Dictus」と名付けられた[1]

2歳時(1969年)[編集]

2歳でデビューしたディクタスはダリア賞で3着になり、フォンテーヌブロー競馬場のブーケデュロワ賞(Prix du Bouquet du Roi、1700メートル)に勝って2戦1勝でシーズンを終えた[2][3]

3歳時(1970年)[編集]

3歳の時は、春にジュドランジュ賞(Prix Jus d'Orange、2000メートル)、ラク賞(Prix du Lac、2400メートル)に勝ち、3100メートルのパリ大賞典に挑み大敗した。このあと、中距離に戻ってG2コートノルマン賞2着、続くラロシェト賞(Prix La Rochette、1850メートル)に勝った[2][3][1][4]

チャンピオンステークス挑戦[編集]

夏を休養して秋初戦のG2アンリデラマール賞で4着のあと、イギリスに遠征してニューマーケット競馬場のチャンピオンステークスに挑戦した。この競走には、この年のイギリスの三冠馬ニジンスキーが出走した。ニジンスキーは三冠達成のあとフランスへわたって凱旋門賞に出て、ササフラに不覚を取った後だったが、適距離の2000メートルに戻って勝利は間違いないと考えられていた。イギリス人の中にはニジンスキーの単勝に200万ポンドも賭けた不動産屋もいた[5][6]

ところが、ニジンスキーの引退レースを一目見ようと集まった2万人の観衆は出走前のニジンスキーを追いかけまわしてスターティングゲートのところまで取り囲み、ニジンスキーはすっかり興奮して消耗してしまった。ニジンスキーは動きが悪く、早めに抜けだしたローレンザッチョを捕まえられずに3馬身差で敗れた。3着にはホットフット(Hotfoot)が入り、ディクタスは4着だった[5][2][3]

4歳時(1971年)[編集]

古馬になったディクタスは、春初戦のエヴリ賞(G3、1600メートル)でファラウェイサン(Faraway Sun)をクビ差おさえて1分36秒5のレコードタイムで勝ち、グループレース初勝利を挙げた。続くガネー賞(G1、2100メートル)ではカロの前に9着に敗れ、次走モーリスドラクソン賞でも4着に終わった[1][2][3][4]

G1優勝[編集]

夏はメシドール賞(G3、1600メートル)で首差の2着に敗れたのち、ドーヴィル競馬場ジャックルマロワ賞(G1、1600メートル)に出た。ディクタスはイギリスの3歳馬スパークラー(Sparkler)をゴール前で半馬身捉え、G1初優勝を遂げた[1]

ブリガディアジェラードに挑戦[編集]

1マイルのG1競走に勝ったとはいえ、ディクタスの真価が問われるのは次走、イギリスのアスコット競馬場のG2戦、クイーンエリザベス2世ステークスになった。この年のヨーロッパのマイル路線には1頭の傑出馬がいた。春に2000ギニーで本命のミルリーフに3馬身差をつけて切って捨てたブリガディアジェラードである。ブリガディアジェラードはデビュー以来無傷の8連勝でこの競走に出てきた[7]

ディクタスがこれまで戦ってきた相手を尺度にすると、ディクタスがエヴリ賞でクビ差を争ったファラウェイサンは、その後イギリスへ渡ってサセックスステークスに挑み、ブリガディアジェラードの2着になっていた。とはいえ、着差は大差だった。しかし、ジャックルマロワ賞で半馬身差だったスパークラーは、セントジェームズパレスステークスでブリガディアジェラードとアタマ差の勝負をしていた。これはブリガディアジェラードに最も僅差まで迫ったもので、これ以外の7戦で、ブリガディアジェラードは常に2着に最低でも2馬身以上、合計で27馬身+大差をつけて勝ってきている。

9月末のアスコット競馬場のクイーンエリザベス2世ステークス(G2、1マイル=約1609メートル)には、たったの3頭しか出走しなかった。ほかはみなブリガディアジェラードを恐れて回避した。結局ディクタスはブリガディアジェラードに8馬身の差をつけられて2着になった。これがディクタスの最後の競走となった[1][2][3][4]

評価[編集]

この直後、ファラウェイサンはブリガディアジェラードとの対戦を避けて10月にムーランドロンシャン賞・フォレ賞のG1競走を制した[8]。スパークラーは古馬になってG1のモルニ賞を勝っている[9]

この年、G1競走に勝ったとはいえ、フランスでのディクタスの評価はそれほど高くはなく、フリーハンデでフランス馬でのランクは14位であった[2]

全成績は17戦6勝、獲得賞金は596,678フランと2,623ポンドだった[2][3]

種牡馬時代[編集]

1972年よりフランスのマレ牧場で種牡馬となる[1]。1978年に種牡馬ランキングで5位となったのを皮切りに毎年10位以内の成績を保ち、1980年には日本の社台グループに購入された[1]。翌1981年には自己最高のランキング2位(フランス)を記録し[1]、さらに1983年にはザラテアがオークツリー招待ステークス、パリカラキがアーリントンハンデキャップと、産駒がそれぞれアメリカのG1競走に優勝した。日本でも供用初年度産駒から朝日杯3歳ステークス勝ち馬のスクラムダイナを出し、その後もGI競走2勝のサッカーボーイなど数々の重賞勝利馬を輩出した。1989年に23歳で死亡。サッカーボーイが後継種牡馬として3頭のGI競走優勝馬を輩出しているほか、ザラテアの産駒にフレイズブリーダーズカップ・ターフなどG1競走3勝)、サッカーボーイの全妹・ゴールデンサッシュの産駒にステイゴールドがいる。

種牡馬としての評価・特徴[編集]

ヨーロッパでは長距離馬も送ったものの、日本では短・中距離向きの産駒がほとんどであった[10]。しかし、瞬発力に優れマイル〜中距離走を得意としていた代表産駒のサッカーボーイは種牡馬として数々の長距離馬やパワー型のダート馬を輩出した[10][11]。ライターの村本浩平は、ディクタスから出たこうした血統的特徴を「"意外性"の血」と称している[11]

また、社台グループ所有馬で、1980年代の最有力種牡馬であったノーザンテーストを父に持つ繁殖牝馬との相性が良く、「ディクタス×ノーザンテーストの肌[注 1]」は、社台の総帥・吉田善哉が誇る配合だった[12]。吉田と親交の深かった作家の吉川良によれば、吉田はディクタスの死に際して「横綱ではなかったが名大関だったね」と評し、「ひとつの時代が終わったね」と吉田としては珍しく感傷的な態度を見せたという[13]。吉川自身はディクタスについて「社台ファームを支える柱のひとつになっていた[13]」、「社台ファームを日本一の牧場にしたのはノーザンテーストのおかげと言って間違いないが、脇役としてのディクタスの存在を忘れたら正確でない[12]」と評している。

社台グループの白老ファーム場長・服巻滋之によると、ディクタス産駒は「機嫌を損ねると耳を後ろに寝かせ、白目を剥いて睨み付ける」という独特の表情をするものが多く、放牧地でそうした表情を見せる馬を見て「父系か母系にディクタスの血が入っていないか」と確認すると、その通りであることが多かったという[14]

主な産駒[編集]

ブルードメアサイアーとしての主な産駒[編集]

血統表[編集]

ディクタス血統ファイントップ系 / Blenheim 5×5×5=9.38%) (血統表の出典)

Sanctus
1960 鹿毛
フランス
父の父
Fine Top
1949 黒鹿毛
フランス
Fine Art Artost's Proof
Finnolse
Toupie Vatellor
Tarentella
父の母
Sanelta
1954 鹿毛
フランス
Tourment Tourbillon
Fragment
Satanella Mahmoud
Avella

Doronic
1960 栗毛
フランス
Worden
1949 栗毛
フランス
Wild Risk Rialto
Wild Violet
Sans Tares Sind
Tara
母の母
Dulzetta
1954 栗毛 フランス
Bozzetto Pharos
Bunworry
Dulcimer Donatello
Dulce


脚注[編集]

  1. ^ 肌=繁殖牝馬の俗称。肌馬。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 優駿』1984年8月号、pp.129-130
  2. ^ a b c d e f g 『日本の種牡馬録6』p318-319
  3. ^ a b c d e f 『サラブレッド種牡馬名鑑6』p185-186
  4. ^ a b c Galopp-Sieger Dictue2014年5月1日閲覧。
  5. ^ a b マイアミニュース紙 1970年10月19日付 'We still love you' Nijinsky's finale disappoints fans
  6. ^ 『凱旋門賞の歴史』3巻p127
  7. ^ 『新・世界の名馬』p303-317
  8. ^ Galopp-Sieger Faraway Son2014年5月1日閲覧。
  9. ^ Galopp-Sieger Sparkler2014年5月1日閲覧。]
  10. ^ a b 『優駿』2005年10月号、p.31
  11. ^ a b 『優駿』2005年8月号、p.24
  12. ^ a b 『ステイゴールド 永遠の黄金』p.83
  13. ^ a b 吉川(1999)pp.399-400
  14. ^ 『ステイゴールド 永遠の黄金』p.89

参考文献[編集]

  • 吉川良『血と知と地 - 馬・吉田善哉・社台』(ミデアム出版社、1999年)ISBN 978-4944001590
  • 流星社編集部編『ステイゴールド永遠の黄金』(流星社、2002年)ISBN 978-4947770134
  • 『優駿』1984年8月号(日本中央競馬会)
  • 『優駿』2005年8月号(日本中央競馬会)
    • 村本浩平「2005年2歳新種牡馬紹介」
  • 『優駿』2005年10月号(日本中央競馬会)
    • 吉沢譲治「『スタミナ血統』が持つ驚異なる力」
  • 『日本の種牡馬録6』白井透・著、サラブレッド血統センター・刊、1991
  • 『サラブレッド種牡馬銘鑑』第6巻,日本中央競馬会・刊,1981
  • 『凱旋門賞の歴史』第3巻(1965-1982)アーサー・フィッツジェラルド・著、草野純・訳、財団法人競馬国際交流協会・刊、1997
  • 『新・世界の名馬』原田俊治・著、サラブレッド血統センター・刊、1993

外部リンク[編集]