ジョーイ・ボット

シンシナティ・レッズ #19 | |
---|---|
![]() 2017年7月24日 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | オンタリオ州トロント |
生年月日 | 1983年9月10日(36歳) |
身長 体重 | 6' 3" =約190.5 cm 225 lb =約102.1 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投左打 |
ポジション | 一塁手 |
プロ入り | 2002年 ドラフト2巡目 |
初出場 | 2007年9月4日 |
年俸 | $25,000,000(2020年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム | ![]() |
WBC | 2009年、2013年 |
この表について |
ジョゼフ・ダニエル・ボット(Joseph Daniel Votto, 1983年9月10日 - )は、カナダ連邦オンタリオ州トロント出身のプロ野球選手(一塁手)。右投左打。MLBのシンシナティ・レッズ所属。
資料によってはヴォット・ヴォトー・ボトー・ボットーと表記されることもある。
愛称はボット自身が2013年にチームメイトだった秋信守が良い打者になろうとボットに付いてきたと感じて、その様がウサギに似ていたため、韓国語でウサギを意味するトッキ(토끼)に数字の1を付けたトッキ1と名付け、ボット自身はトッキ2を愛称としている[2]。デビューからレッズ一筋のフランチャイズ・プレイヤーである[3]。
目次
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
少年時代から野球に夢中になる一方で、カナダ人アスリートとしては珍しく、アイスホッケーには全く関心を示さなかった[4]。
プロ入り[編集]
2002年のMLBドラフトでシンシナティ・レッズから2巡目の指名を受け、入団した。
2006年に2Aのチャタヌーガ・ルックアウツで打率.319・22本塁打・79打点を記録し、サザンリーグ最優秀選手に選出された[5]。
2007年は3Aのルイビル・バッツでプレイし、インターナショナルリーグ最優秀新人に選出され[5]、9月4日のニューヨーク・メッツ戦でメジャーデビュー。24試合の出場で、打率.321・4本塁打・17打点を記録した。

2008年開幕当初はスコット・ハッテバーグと一塁手で併用されていたが、4月半ばからはレギュラーに定着。5月7日のシカゴ・カブス戦では1試合3本塁打を記録。9月には打率.309・9本塁打・20打点で月間最優秀新人に選出された。最終的に打率.297・24本塁打はナ・リーグ新人選手として1位、84打点はジオバニー・ソトの86打点に次ぐ2位となった[6]。新人王の投票ではソトに次ぐ2位に終わった。同年8月に父が52歳で急死している[4]。
2009年開幕前の3月に開催された第2回WBCのカナダ代表に選出された[7]。ジェイソン・ベイ、ジャスティン・モルノーと共にクリーンナップを形成した。
シーズンでは、父の死をきっかけに発症したうつ病で故障者リスト入り[8]。合計30試合以上を欠場したものの、終わってみれば打率.322(リーグ5位)、出塁率.414(4位)、長打率.567(5位)という成績を残した。
2010年は長期間の離脱を経験することもなく、一時はアルバート・プホルス、カルロス・ゴンザレスと三冠王争いを繰り広げた。8月にはレッズの選手としてはケン・グリフィー・ジュニア以来6年ぶりに「スポーツ・イラストレイテッド」誌の表紙を飾り、全米で知名度を高めた。最終的には無冠に終わったものの、打率、本塁打、打点の全てでリーグ3位以内に入る成績を残し、レッズの15年ぶり地区優勝に貢献。自身初のポストシーズンとなったディビジョンシリーズでは3試合で打率.100、犠牲フライによる1打点のみという不振により敗退した。出塁率、長打率、OPSはリーグトップだった。シーズン終了後、ナ・リーグのハンク・アーロン賞及びMVPに選ばれた。MVPの投票では、投票権を持つ32人の記者のうち31人から1位票を獲得し、球団史上12人目、カナダ人選手としては3人目の栄冠に輝いた[8]。
2011年は、自己最高の185安打を記録した。出塁率、二塁打、四球の数字はリーグ最高だった。さらにシーズン終了後にはゴールドグラブ賞を受賞した。
2012年は4月2日に現在の契約に加えて2014年から10年間、2023年まで総額2億2500万ドルでレッズと契約延長した(2024年は2000万ドルの球団側選択オプション、破棄の場合は700万ドルを受け取る)。シーズン序盤から好調を維持し、5月13日のワシントン・ナショナルズ戦では自身2度目の1試合3本塁打を記録。オールスターゲームにも出場した。しかし、7月16日に膝の故障で離脱すると、9月5日に復帰するまで約2ヶ月戦線を離脱した。そのため111試合の出場にとどまり、打率こそ.337だったが、本塁打は14本に終わり、特に怪我から復帰してからは1本も打てなかった。しかし、規定打席不足ながら94個の四球を選び、出塁率は.474を記録した。ディビジョンシリーズでは5試合で打率.389(18打数7安打)・4四球と活躍したものの、長打・打点がなく敗退した。
2013年開幕前の1月11日に第3回WBC本戦のカナダ代表暫定メンバーが発表された[9]。当初は代表入りを保留していたが、2月21日に代表入りした[10]。
シーズンでは、怪我なくシーズン全試合に出場した。打率.305 24本塁打 73打点 135四球を記録。2年連続で最多四球となった。チームもワイルドカードでプレーオフに進出したが、ワイルドカードゲームでは4打数無安打・2三振でピッツバーグ・パイレーツに敗れた。打点が73と少なかったため、オフには地元メディアから「彼ほど給料をもらっている選手なら四球を選ぶべきではなく、ランナーを還す努力をするべき」と批判を受けた。また、Twitterを使った投票でジョー・マウアー、ホセ・バティスタ、デレク・ジーター、アンドリュー・マカッチェン、マット・ケンプを破り「MLBの顔」に選ばれた。
2014年は大腿四頭筋の故障による戦線離脱により62試合の出場に留まり、6本塁打、23打点に終わった。
2015年6月9日のフィラデルフィア・フィリーズ戦で自身3度目の1試合3本塁打を記録。この年は158試合に出場で打率.314・29本塁打・80打点・OPS1.000の好成績を記録した。最高出塁率はブライス・ハーパーに譲ったが、自己最多の143四球を選び取り、これで自身4度目の最多四球となった。2010年以来の2桁盗塁も記録した。
2016年は開幕から打撃不振に陥り、86試合終了時点で打率.252だった。後半戦では復調し72試合で打率.408と復調し、終わってみれば打率.321・29本塁打・97打点だった。オフの12月28日にシーズンを優先するため第4回WBCのカナダ代表には不参加の意思を表明した[11]。
2017年7月3日のコロラド・ロッキーズ戦でカナダ人選手としては史上4人目となる1500安打を達成した[12]。8月7日のパドレス戦でジョーリス・チャシーンからシーズン30本塁打を達成し、グレート・アメリカン・ボール・パークで記録した本塁打数を136本とし、ジェイ・ブルースの記録を抜き歴代最多となった[13]。8月15日、歴代2位タイで4人目となる20試合連続複数打席出塁を達成[14]。この年もシーズンを通じて例年通り安定した成績を残した。特に序盤は本塁打を量産し、打率.315、26本塁打の成績で、4年ぶりにオールスターに選出された。後半戦は本塁打のペースが落ち、キャリアハイ更新とはならなかったものの、それでもキャリア2度目の30本以上を記録した。シーズン成績は、リーグ4位の打率.320・6位タイの36本塁打・10位タイの100打点と打撃3部門でトップ10入りを果たし、自身2度目の3割30本100打点を達成した。また、134四球、出塁率.454はいずれも両リーグ1位で、OPS1.032(リーグ1位)、自身3度目の300出塁、三振率11.7%(83三振)、DRS + 11は自己ベストだった。WARはfWARではリーグ4位の6.6、rWARではリーグ2位の7.5を記録した。MVP投票ではナ・リーグの最終候補に名前が残ったが、僅か2ポイントの差でジャンカルロ・スタントンに敗れて惜しくも受賞を逃した。なお2ポイント差での決着は史上4番目の僅差であり、1位票は共に10票で並んでいた[15]。またハンク・アーロン賞もスタントンに、シルバースラッガー賞はポール・ゴールドシュミットに奪われた。
2018年8月4日のワシントン・ナショナルズ戦でライアン・マドソンの投球が右膝付近に当たり、様子を見ながら試合に出場したものの、打撲と診断されて4年ぶりに故障者リストに登録され[16]、約2週間離脱した。この年、出塁率は.417で自身7度目のリーグ1位だったが、打率.284・12本塁打・67打点・OPS.837と成績を落とした。
2019年4月17日のロサンゼルス・ドジャース戦でキャリア初の一邪飛でアウトになった[17]。7月30日のピッツバーグ・パイレーツ戦では乱闘に参加し、罰金処分を科された[18]。142試合の出場で打率.261・15本塁打・47打点だった。
選手としての特徴[編集]
基本的なスタイルはライナーを量産する中距離打者だが、長打力も兼ね揃えており、毎年30本前後の本塁打を打てるだけのパワーも備えている。メジャー通算のレフト方向への打球の割合は30%と、逆方向への打球が多い選手で、本塁打は2013年は24本の内13本を左翼へ飛ばしている[19]。左右の違いも苦にせず、通算でも左投手相手に打率.300近く打っている。非常に調子の波が少ない選手で、通算の月別打率は全ての月でほぼ打率.300以上を記録している。 また内野フライが非常に少ない[20][21]。四球を選ぶことも多く7度の最高出塁率を記録しており、通算でも4割を超えている。
エピソード[編集]
2016年8月18日、シンシナティにて、イチローのロッカーに彼が数年前まで好んで食べていた「カリフォルニア・ピザ・キッチン」のプレーン・チーズ・ピザが、彼の背番号と同じ51枚運びこまれた。これは2014年にイチローがボストンで食べた「ダンキンドーナツ」をボットへ大量にプレゼントしたことへの意趣返しだという。しかも、そのピザのチェーン店がシンシナティになかったため、約153キロも離れた隣のケンタッキー州ルイビルから交通費約2万2000円を追加してまで注文したそう。[22][23]
自身が安定した成績を残している理由を尋ねられると、「努力、努力、そして鍛錬」と話す。同じく自己鍛錬するイチローを尊敬しており、自らを「カナダのイチロー」と謳っていた[23]。
2017年、同僚のザック・コザートに、彼がオールスターに選出されたらロバをプレゼントする約束をしていた。前半戦に打率.316、9本塁打、35打点の活躍を見せて選出されると、本当に白いロバを進呈した[24]。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 | 球 団 | 試 合 | 打 席 | 打 数 | 得 点 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 塁 打 | 打 点 | 盗 塁 | 盗 塁 死 | 犠 打 | 犠 飛 | 四 球 | 敬 遠 | 死 球 | 三 振 | 併 殺 打 | 打 率 | 出 塁 率 | 長 打 率 | O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007 | CIN | 24 | 89 | 84 | 11 | 27 | 7 | 0 | 4 | 46 | 17 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 | 1 | 0 | 15 | 0 | .321 | .360 | .548 | .908 |
2008 | 151 | 589 | 526 | 69 | 156 | 32 | 3 | 24 | 266 | 84 | 7 | 5 | 0 | 2 | 59 | 9 | 2 | 102 | 7 | .297 | .368 | .506 | .874 | |
2009 | 131 | 544 | 469 | 82 | 151 | 38 | 1 | 25 | 266 | 84 | 4 | 1 | 0 | 1 | 70 | 10 | 4 | 106 | 8 | .322 | .414 | .567 | .981 | |
2010 | 150 | 648 | 547 | 106 | 177 | 36 | 2 | 37 | 328 | 113 | 16 | 5 | 0 | 3 | 91 | 8 | 7 | 125 | 11 | .324 | .424 | .600 | 1.024 | |
2011 | 161 | 719 | 599 | 101 | 185 | 40 | 3 | 29 | 318 | 103 | 8 | 6 | 0 | 6 | 110 | 15 | 4 | 129 | 20 | .309 | .416 | .531 | .947 | |
2012 | 111 | 475 | 374 | 59 | 126 | 44 | 0 | 14 | 212 | 56 | 5 | 3 | 0 | 2 | 94 | 18 | 5 | 85 | 8 | .337 | .474 | .567 | 1.041 | |
2013 | 162 | 726 | 581 | 101 | 177 | 30 | 3 | 24 | 285 | 73 | 6 | 3 | 0 | 6 | 135 | 19 | 4 | 138 | 15 | .305 | .435 | .491 | .926 | |
2014 | 62 | 272 | 220 | 32 | 56 | 16 | 0 | 6 | 90 | 23 | 1 | 1 | 0 | 2 | 47 | 2 | 3 | 49 | 5 | .255 | .390 | .409 | .799 | |
2015 | 158 | 695 | 545 | 95 | 171 | 33 | 2 | 29 | 295 | 80 | 11 | 3 | 0 | 2 | 143 | 15 | 5 | 135 | 11 | .314 | .459 | .541 | 1.000 | |
2016 | 158 | 677 | 556 | 101 | 181 | 34 | 2 | 29 | 306 | 97 | 8 | 1 | 0 | 8 | 108 | 15 | 5 | 120 | 16 | .326 | .434 | .550 | .985 | |
2017 | 162 | 707 | 559 | 106 | 179 | 34 | 1 | 36 | 323 | 100 | 5 | 1 | 0 | 6 | 134 | 20 | 8 | 83 | 16 | .320 | .454 | .578 | 1.032 | |
2018 | 145 | 623 | 503 | 67 | 143 | 28 | 2 | 12 | 211 | 67 | 2 | 0 | 0 | 3 | 108 | 6 | 9 | 101 | 15 | .284 | .417 | .419 | .837 | |
2019 | 142 | 608 | 525 | 79 | 137 | 32 | 1 | 15 | 216 | 47 | 5 | 0 | 0 | 3 | 76 | 2 | 4 | 123 | 14 | .261 | .357 | .411 | .768 | |
MLB:13年 | 1717 | 7372 | 6088 | 1009 | 1866 | 404 | 20 | 284 | 3162 | 944 | 79 | 29 | 0 | 44 | 1180 | 140 | 60 | 1311 | 146 | .307 | .421 | .519 | .941 |
- 2019年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
- 2012年は規定打席に28打席不足しているが、不足分を凡打と仮定しても出塁率は.447であり、規定打席到達者でリーグ最高出塁率のバスター・ポージー(.408)を上回る
年度別守備成績[編集]
年 度 | 球 団 | 一塁(1B) | 左翼(LF) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 | 刺 殺 | 補 殺 | 失 策 | 併 殺 | 守 備 率 | 試 合 | 刺 殺 | 補 殺 | 失 策 | 併 殺 | 守 備 率 | ||
2007 | CIN | 17 | 107 | 11 | 0 | 15 | 1.000 | 6 | 14 | 0 | 1 | 0 | .933 |
2008 | 144 | 1050 | 136 | 11 | 119 | .991 | - | ||||||
2009 | 130 | 960 | 101 | 10 | 108 | .991 | - | ||||||
2010 | 148 | 1132 | 128 | 5 | 101 | .996 | - | ||||||
2011 | 160 | 1341 | 173 | 6 | 127 | .996 | - | ||||||
2012 | 109 | 850 | 116 | 6 | 69 | .994 | - | ||||||
2013 | 161 | 1245 | 154 | 14 | 115 | .990 | - | ||||||
2014 | 61 | 449 | 63 | 7 | 39 | .988 | - | ||||||
2015 | 156 | 1212 | 139 | 9 | 122 | .993 | - | ||||||
2016 | 154 | 1168 | 107 | 8 | 124 | .994 | - | ||||||
2017 | 162 | 1227 | 165 | 4 | 109 | .997 | - | ||||||
2018 | 139 | 1047 | 142 | 5 | 101 | .996 | - | ||||||
2019 | 133 | 944 | 118 | 7 | 93 | .993 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .--- | |
通算 | 1674 | 12782 | 1553 | 92 | 1242 | .994 | 7 | 14 | 0 | 1 | 0 | .933 |
- 2019年度シーズン終了時
- 太字は一塁手としてリーグ1位
表彰[編集]
- シーズンMVP:1回(2010年)
- ゴールドグラブ賞:1回(2011年)
- ハンク・アーロン賞:1回(2010年)
- ルー・マーシュ賞:1回(2010年)
- 週間MVP:4回(2009年9月28日、2011年8月1日、2017年7月2日、2018年4月29日)
記録[編集]
代表歴[編集]
脚注[編集]
- ^ “Joey Votto Contract Details, Salaries, & Earnings” (英語). Spotrac. 2019年11月13日閲覧。
- ^ Explaining Reds Players Weekend nicknames MLB.com (英語) (2017年8月25日) 2017年9月24日閲覧
- ^ イチローに届けられた51枚ものピザ。盟友ボットのジョークは敬意の表れ。 Number Web (2016年8月31日) 2017年9月24日閲覧
- ^ a b L.Jon Wertheim(2010-08-30), Professional, polite, eager to please—could Joey Votto be, SI.com(英語), 2010年11月23日閲覧
- ^ a b “Joey Votto Awards” (英語). The Baseball Cube. 2009年2月23日閲覧。
- ^ Sheldon, Mark (2008年10月6日). “Votto nabs NL Rookie of Month honors Reds infielder scorches through September to earn Award” (英語). MLB.com. 2009年2月23日閲覧。
- ^ 2009 Tournament Roster[リンク切れ] WBC公式サイト (英語) 2015年2月20日閲覧
- ^ a b Mark Sheldon(2010-11-22), Votto wins NL MVP by overwhelming margin, MLB.com(英語), 2010年11月23日閲覧
- ^ Baseball Canada announces names submitted for World Baseball Classic Provisional Roster Baseball Canada (2013年1月11日) 2015年2月19日閲覧
- ^ Votto added to World Baseball Classic roster Baseball Canada (2013年2月21日) 2015年2月20日閲覧
- ^ Votto opts not to play in Classic for Canada MLB.com (英語) (2016年12月29日) 2017年3月16日閲覧
- ^ Joey Votto records 1,500th hit in Reds’ loss to Rockies Sports Net (英語) (2017年7月3日) 2017年9月24日閲覧
- ^ Votto becomes all-time HR leader at GABP MiLB.com (英語) (2017年8月7日) 2017年8月8日閲覧
- ^ a b “レッズ・ボット、T・ウィリアムズの記録にあと1”. 日刊スポーツ (2018年8月16日). 2018年10月14日閲覧。
- ^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00093257-fullcount-base
- ^ “レッズ・ボットが右足打撲で離脱、4年ぶりDL入り”. 日刊スポーツ (2018年8月18日). 2018年10月14日閲覧。
- ^ “何でもない“一飛”に隠された驚愕のデータが米で話題 「スタッツ史で最高のスタッツ」”. Full-count. 2019年11月13日閲覧。
- ^ “MLB選手6人と監督2人が出場停止処分、両軍総出の大乱闘で”. www.afpbb.com. 2019年11月13日閲覧。
- ^ http://www.fangraphs.com/statsplits.aspx?playerid=4314&position=1B&season=2013
- ^ MLB日本公式サイトMLBjp
- ^ 惜しくもMVPを逃したバッターから学ぶ【時代に流されない強さ】
- ^ “イチローに届けられた51枚ものピザ。盟友ボットのジョークは敬意の表れ。”. Number Web. 2019年11月13日閲覧。
- ^ a b “冗談の中に垣間見えたイチローへの敬意”. BASEBALL KING. 2019年11月13日閲覧。
- ^ “「イチローにピザ51枚男」がロバをプレゼント!? スターの粋な計らいが話題”. THE ANSWER. 2019年11月13日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
- Joey Votto stats MiLB.com (英語)
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
This page is based on a Wikipedia article written by contributors (read/edit).
Text is available under the CC BY-SA 4.0 license; additional terms may apply.
Images, videos and audio are available under their respective licenses.