ジョゼフ・ド・ギーニュ

ジョゼフ・ド・ギーニュ
人物情報
生誕 (1721-10-19) 1721年10月19日
フランスの旗 フランスヴァル=ドワーズ県ポントワーズ
死没 1800年3月9日(1800-03-09)(78歳)
学問
研究分野 東洋学(東洋史)
研究機関 コレージュ・ド・フランス
テンプレートを表示

ジョゼフ・ド・ギーニュ(Joseph de Guignes、1721年10月19日 - 1800年3月19日)は、フランスの東洋史学者。

略歴[編集]

1721年、ギーニュはポントワーズで生まれた。エチエンヌ・フルモンに学び、1745年にフルモンが没すると、そのあとをついで王室図書館の東洋語の書記・翻訳者として働いた。1752年にロンドン王立協会、1754年にフランスの碑文アカデミーの会員として認められた。1757年にはコレージュ・ド・フランスシリア語教授に任命された。

子のクレチアン=ルイ=ジョゼフ・ド・ギーニュ (Chrétien-Louis-Joseph de Guignesも中国学者で、オランダ大使イサーク・ティチングの通訳として北京を訪れ、また『中仏羅辞典』を編纂した。

主要な著作[編集]

ギーニュは中国史書と欧州の歴史文献を照らし合わせ、「フン族=匈奴説」、「柔然=アヴァール説」などを提唱したことで知られる。

ギーニュが中国を古代エジプトの植民地だと主張したことは当時の学会に賛否両論を生んだ[1][2]。ギーニュは漢字がエジプトのヒエログリフから出たと主張した[3]

参考文献[編集]

  • Guignes, Joseph deブリタニカ百科事典第11版
  • 関根正雄 著「エジプト聖刻文字の解読」、高津春繁; 関根正雄 編『古代文字の解読』岩波書店、1964年、31-97頁。 
  • 前嶋信次「漢民族のオリエント起源説」『日本オリエント学会月報』第2巻第8号、日本オリエント学会、1959年、1-13頁、doi:10.5356/jorient1955.2.8_1NAID 130003707226 
  • 矢島文夫『文字学の楽しみ』大修館書店、1977年。 

脚注[編集]

  1. ^ 前嶋(1959) p.2
  2. ^ 矢島(1977) pp.52-53
  3. ^ 関根(1964) pp.35-36