シャンゼリゼ通り (ツール・ド・フランス)

2007年のツール・ド・フランス、最終ステージ。テュイルリー庭園下のトンネルを抜け、ジャンヌ・ダルクの黄金像があるピラミッド広場からコンコルド広場方面に向かう。

ツール・ド・フランス(Tour de France)におけるシャンゼリゼ通り(L'Avenue des Champs-Élysées)は、1975年以降ゴール地点となっている。

歴史[編集]

ツール・ド・フランスでは、1903年の第1回より、パリ市内をゴール地点としてきた。1903年は西部にあるヴィル=ダヴレー1904年から1967年までは、当時自転車競技場だったパルク・デ・プランス1968年から1974年までは、一般的にはジャック・アンクティル自転車競技場と呼ばれる、ヴェロドローム・ド・ヴァンセンヌ1900年開催のパリオリンピックの開会式会場)をゴール地点としてきた。

そして1975年、スプリンターたちの妙技を沸き立たせる意味合いから、ゴール地点をシャンゼリゼ通りと改め、今日に至っている。但し、1989年だけは個人タイムトライアルが行われた。

三大グランツールの中で最終ゴールを「シャンゼリゼ通り」と明確に定めているのは2023年現在ツール・ド・フランスのみである。ジロ・デ・イタリアミラノブエルタ・ア・エスパーニャマドリーシベーレス広場を最終ゴールにするのが通例ではあるが、年によっては別の都市(例えばジロならローマブレシアトリエステなど、ブエルタならサンティアゴ・デ・コンポステーラ)を最終ゴールに設定することがある。しかしツールだけは1975年以降シャンゼリゼ通りが不動の終点であり、そのために最終日前日のステージ終了後に選手・スタッフ・関係者は最終ステージスタート地点のパリ近郊の街まで長距離の移動を強いられる場合が多い。フランス南東部プロヴァンスモン・ヴァントゥから移動した年もあった。

ただし2024年大会は2024年パリオリンピック大会が開催されるため、最終ステージはモナコニース間の個人タイムトライアルで行われることが発表された。

概要[編集]

シャンゼリゼ通りをゴールとするツール・ド・フランスの最終ステージは、通常パリ郊外の町からスタートする。ただしパリ市内に入るまでは通常のレースよりもかなりゆっくり走る。これは、これまでの3週間を走りきった選手たちがお互いをたたえあう意味合いが込められており、選手たちはリラックスしてゆったりと走るのが慣例となっている。しかしこれがパリ市内に近づくと一変する。パリ市内に近づくにつれ集団のペースは徐々に上がり、シャンゼリゼ通りとテュイルリー宮殿を往復する反時計回りの周回コースに入ると集団は平均50km/hのハイペース(通常のレースでは平均40km/hほど)で疾走する。周回コースはほぼ平坦であり、逃げのアタックをかけてもそれが決まることはまずなく、たちまち集団に飲み込まれてしまう。選手たちはコンコルド広場凱旋門などを見ながら周回をこなしていく。

平坦コースゆえに最後は集団でのゴールスプリントとなる場合がほとんどである。スプリントを得意とする選手にとってシャンゼリゼでの勝利は生涯記録の極めて大きなステータスとなるため、彼らは全力で勝利を捥ぎ取りに行く。最後の400mの直線では迫力のスプリント勝負が繰り広げられる。スプリンターたちの後方でフィニッシュラインを越える選手たちを含め、彼らはツール・ド・フランス完走の名誉を得ることになり、マイヨ・ジョーヌ(個人総合優勝)などの各賞が確定する。

シャンゼリゼ周回コースは2012年大会まで、凱旋門の手前に折り返し点がある1周6.5kmの周回コースを8周(計52km)するのが通例だったが、ツール開催100回目となる2013年大会では、凱旋門をまるごと回るコースが採用され、1周6.8kmを10周(計68km)した。2014年以降は8周に戻されたものの、凱旋門を回る6.8kmのコースは継続されている。

またこのステージのタイム計測には特別ルールがあり、シャンゼリゼ入場時に雨などで路面が危険な状態にある場合、1周目最初のゴールライン通過時間をもってこのステージのタイムとする。ただしレースは規定周回まで続行され、ステージ順位は通常通り決める。

出来事[編集]

過去にシャンゼリゼ通りではいくつかの衝撃的シーンが演じられた。

  • 1979年、前ステージまで総合首位のベルナール・イノーに対し、3分07秒差の総合2位につけていたヨープ・ズートメルクが逆転を期して果敢に挑む展開となり、最後は2人でワンツーフィニッシュしたが、イノーが勝利。(その後、ズートメルクにドーピング違反が発覚し、当該ステージの順位は剥奪された)。
  • 1982年、総合2位のズートメルクに6分以上の差をつけて総合優勝争いに決着をつけていたイノーが自らの強さをアピールすべく平坦コースにもかかわらずアタックを仕掛け、最後のゴールスプリントにも勝利し総合優勝に花を添えた。
  • 2017年現在、唯一個人タイムトライアルが行われた1989年、前ステージまで総合首位の、ローラン・フィニョンに対して50秒差の2位だったグレッグ・レモンが当ステージでフィニョンに58秒の差をつけ、最終的に8秒差(2017年現在においても、ツール・ド・フランス史上最小総合タイム差)ながらも2度目の総合優勝を果たした。
  • 1991年ジャモリディネ・アブドヤパロフが、大集団のスプリント勝負に突入した、ゴールまで残りあと約100m付近において、広告用モニュメントに激突して転倒。これに他選手も多数乗り上げて転倒を余儀なくされたという、大量落車レースとなってしまった。
  • 2009年、全体2度目のチャレンジでアタックを成功させた別府史之が、そのまま最終周回まで逃げを決め、最後の最後で飲み込まれたものの敢闘賞を受賞した。

シャンゼリゼ通り・最終ステージ歴代勝利者[編集]

選手 国籍
2023 ヨルディ・メーウス英語版 ベルギーの旗 ベルギー
2022 ヤスパー・フィリプセン ベルギーの旗 ベルギー
2021 ワウト・ファン・アールト ベルギーの旗 ベルギー
2020 サム・ベネット アイルランドの旗 アイルランド
2019 カレブ・ユアン オーストラリアの旗 オーストラリア
2018 アレクサンダー・クリストフ  ノルウェー
2017 ディラン・フルーネヴェーヘン オランダの旗 オランダ
2016 アンドレ・グライペル ドイツの旗 ドイツ
2015 アンドレ・グライペル ドイツの旗 ドイツ
2014 マルセル・キッテル ドイツの旗 ドイツ
2013 マルセル・キッテル ドイツの旗 ドイツ
2012 マーク・カヴェンディッシュ イギリスの旗 イギリス
2011 マーク・カヴェンディッシュ イギリスの旗 イギリス
2010 マーク・カヴェンディッシュ イギリスの旗 イギリス
2009 マーク・カヴェンディッシュ イギリスの旗 イギリス
2008 ヘルト・ステーフマンス ベルギーの旗 ベルギー
2007 ダニエーレ・ベンナーティ イタリアの旗 イタリア
2006 トル・フースホフト  ノルウェー
2005 アレクサンドル・ヴィノクロフ カザフスタンの旗 カザフスタン
2004 トム・ボーネン ベルギーの旗 ベルギー
2003 ジャンパトリック・ナゾン フランスの旗 フランス
2002 ロビー・マキュアン オーストラリアの旗 オーストラリア
2001 ヤン・スヴォラダ  チェコ
2000 ステファノ・ツァニーニ イタリアの旗 イタリア
1999 ロビー・マキュアン オーストラリアの旗 オーストラリア
1998 トム・ステールス ベルギーの旗 ベルギー
1997 ニコラ・ミナリ イタリアの旗 イタリア
1996 ファビオ・バルダート イタリアの旗 イタリア
1995 ジャモリディネ・アブドヤパロフ ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
1994 エディ・セニュール フランスの旗 フランス
1993 ジャモリディネ・アブドヤパロフ ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
1992 オラフ・ルードヴィッヒ ドイツの旗 ドイツ
1991 ディミトリ・コニシェフ ロシアの旗 ロシア
1990 ヨハン・ムセウ ベルギーの旗 ベルギー
1989 グレッグ・レモン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
1988 ジャンポール・ファンポッペル オランダの旗 オランダ
1987 ジェフ・ピアス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
1986 ギド・ボンテンピ イタリアの旗 イタリア
1985 ルディ・マタイス ベルギーの旗 ベルギー
1984 エリック・ファンデラールデン ベルギーの旗 ベルギー
1983 ジルベール・グラウス スイスの旗 スイス
1982 ベルナール・イノー フランスの旗 フランス
1981 フレディ・マルテンス ベルギーの旗 ベルギー
1980 ポル・フェルスヒュエーレ ベルギーの旗 ベルギー
1979 ベルナール・イノー フランスの旗 フランス
1978 ヘリー・クネットマン オランダの旗 オランダ
1977 アラン・メレ フランスの旗 フランス
1976 ヘルベン・カルステンス オランダの旗 オランダ
1975 ワルテール・ホデフロート ベルギーの旗 ベルギー

関連項目[編集]