サンデープロジェクト

サンデープロジェクト
SUNDAY PROJECT
ジャンル 報道番組 / 政治討論番組
出演者 島田紳助
小西克哉
磯部典子
畑恵
宮田佳代子
中井亜希
うじきつよし
寺崎貴司
赤江珠緒
小川彩佳
田原総一朗 ほか
出演者を参照)
製作
制作 テレビ朝日
朝日放送
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1989年4月2日 - 2010年3月28日
放送時間日曜 10:00 - 11:45
放送枠テレビ朝日系列日曜昼前の情報番組枠
放送分105分
回数1054
公式サイト(アーカイブ)
テンプレートを表示

サンデープロジェクト』(英称:SUNDAY PROJECT)は、テレビ朝日と朝日放送(現:朝日放送テレビ)の共同制作により、テレビ信州福井放送を含むテレビ朝日系列[注 1]1989年4月2日から2010年3月28日まで毎週日曜 10:00 - 11:45(日本標準時)に生放送で放送されていた報道政治討論番組である。略称は「サンプロ」。公式ホームページ開設から一時期、トップページ上に「日曜日の朝は、ニッポンを考えよう!!」のキャッチコピーを掲げていたことがある。

概要[編集]

NHKの『日曜討論』などと同様に、政治家たちが本音で語り合う(とされている)討論形式を売りにしている。1987年TBSサンデーモーニング』に続く形で開始された各局の日曜午前中の報道系番組の一つである[1]

田原総一朗が総合司会を務める討論番組『朝まで生テレビ!』の成功を受けて、1週間のニュースを振り返る形式の先行番組の『サンデーモーニング』よりテーマを絞る形で本番組が企画された[2]。放送開始時の視聴率は5.5%(NHKの『日曜討論』の視聴率と同程度)だったがその後視聴率は次第に上昇していき、1990年代に入ると常に『日曜討論』を上回る数値を記録するようになった。番組の成功によりフジテレビも政治討論の生番組『報道2001』を開始し、NHKも『日曜討論』を録画から生放送に切り替えるなどの影響を及ぼした[3]

2009年2月22日の放送で放送1000回を、同年4月で放送開始20周年をそれぞれ迎えた長寿番組であった。これによって、日曜日のテレビ朝日系レギュラー番組で放送開始から20年以上続く長寿番組はそれまでの4本から5本[注 2]に増えた(うち2本は朝日放送単独制作)。

討論を進行する田原は、言質を取られまいとする政治家を挑発して追及するスタイルを取ったが[4]野党の政治家やゲストを含む評論家は田原と一緒に好き勝手に発言する傾向があった[要出典]

レギュラー・コメンテーターを含む経済分野の評論家は、フジテレビの『報道2001』やテレビ東京の『ワールドビジネスサテライト』の出演者と重複することが多く、島田晴雄竹中平蔵森永卓郎などのいわゆるタレント・エコノミスト、牛尾治朗稲盛和夫などのタレント財界人を輩出し、牛尾や竹中が政府中枢に食い込む踏み台のひとつとなった。

番組での各党党首幹事長政調会長クラスの発言はニュース新聞記事などで報道され政局を左右することから、「サンプロ現象」という流行語を生み出した[5]

政治家に与える影響は少なからずあり、番組内で政府の施策を執拗に攻撃するゲストのリチャード・クーに対して、返答に窮した山崎拓はその場しのぎに政府の顧問になってもらうと応じ、リチャード・クーは形骸的だが政府の顧問に任用された。また、田原は番組内で「○○さん、言いたいことがあったら電話くらはい」と首相や大臣をしきりに挑発した。実際に宮澤喜一財務大臣のときに番組中に電話してきたことがあった[要出典]

番組後半はVTR取材による特集コーナー。前半の中心は「討論」であるため、その分特集にはコストがかけられている。

番組開始当初は視聴者を代表する存在ということで総合司会に芸能人を起用していたが、2006年秋以降はテレビ朝日と朝日放送の局アナウンサーが総合司会を務める形になった(就任当時)。さらに2007年秋以降は、男女総合司会の双方がテレビ朝日の局アナとなった。

番組開始当初は、政治や社会といった硬派なコーナー一色でなくワイドショー的な番組構成だった[6]東尾修をコメンテーターにしたプロ野球コーナーや、女性レポーターが当時テレビで使われ始めたSNGシステム(A-SAT)による全国各地の風光明媚な場所から中継を行なうコーナーがあった[7]。SNGシステムを使用したのは、本番組が初で、従来は生中継が不可能と言われた秘境の瀞峡からの生中継も実現した[2]。「普通のおばさんになりたい」と歌手を一時引退していた都はるみも「普通のおばさん代表」として、ワイドショー的な切り口のコーナーでコメンテーターを務めていた。田原のコーナーも当初は「田原総一朗のエキサイティング・インタビュー」(後に「エキサイティング・マッチ」→「ザッツ・エキサイティング」に改題)というそれらのコーナーの中にある15分の一コーナーに過ぎずゲストも政治家だけでなく話題の人物を呼んでいたが、政治家の生出演が人気となり田原のインタビューと討論が番組のメインになった[6][8]

制作体制[編集]

本番組は、レギュラー番組としては初のテレビ朝日と朝日放送の共同制作、共同セールス番組であった[2]

朝日放送側が編集長を出しており、関西からの情報発信ということで、番組開始時には、島田紳助、高坂正堯、都はるみは京都府出身、司会の小西克哉と磯部典子は大阪府出身、その他にも田原総一朗や東尾修ら関西出身者が出演者の多くを占めていた[2]

2006年10月から2007年9月まで1年間総合司会を務めた赤江珠緒は最初の半年間は朝日放送から出向する形で出演していた(それ以前も赤江は『スーパーモーニング』で2003年7月から2006年3月にも朝日放送からの出向出演という形で総合司会を担当したことがある)。

朝日放送では7・8月の日曜日に夏の高校野球大阪大会(記念大会は北大阪大会・南大阪大会)の準決勝・決勝開催時や夏の高校野球全国大会開催時でも朝日放送は本番組を休止していたが、この場合でもテレビ朝日・朝日放送の共同制作となっていた。但し、振り替え放送は基本的に行われなかった(朝日ニュースターで見ることができた)。

番組終了とその後[編集]

2009年12月25日、テレビ朝日が2010年3月限りでの終了を発表[9]し、同年3月28日の放送をもって終了。21年の歴史に幕を下ろした。後番組は小宮悦子を総合司会とした報道番組サンデー・フロントライン[10]となり、田原はBS朝日の新討論番組激論!クロスファイアへ出演することになったほか、寺崎はワイド!スクランブルに専念となった。なお、小川は『-フロントライン』でもそのまま続投した。

また、テレビ朝日との共同制作で参加していた朝日放送はこの本番組の終了と共に共同制作から外れ、『-フロントライン』からはテレビ朝日の単独制作となった。このため、1986年秋の改編で『文珍・頭の新体操』が終了した後の日曜10時台前半における30分枠として分割スタートした『世界名画の旅』以来、23年半続いた朝日放送制作枠を事実上テレビ朝日に返上するため、朝日放送制作全国ネット枠が1本減ることになった。

本番組を11時半飛び降りネットで行っていたクロスネット局の福井放送は本番組終了時点ではネットされていたが、『-フロントライン』はネットされずこの本番組が放送されていた時間帯は日本テレビ『誰だって波瀾爆笑』の遅れネットといったローカルセールス編成に変更となった。

因みにこの本番組が放送されていた時間帯は現在では原則として完全なローカルセールス枠という編成となっている。

出演者[編集]

歴代総合司会[編集]

期間 男性 女性
1989.4.2 1989.9.24 島田紳助
小西克哉
磯部典子
1989.10.1 1992.9.27 島田紳助 畑恵1
1992.10.4 2001.12.23 宮田佳代子
2002.1.6 2002.6.30 中井亜希2
2002.7.7 2004.3.28 宮田佳代子
2004.4.4 2006.9.24 うじきつよし
2006.10.1 2007.9.30 寺崎貴司 赤江珠緒3
2007.10.7 2010.3.28 小川彩佳4

  • 1 1989年10月から1990年9月まで土曜夕方の『鳥越&畑 ザ・スクープ』、1990年10月から1992年9月まで『530ステーション』と兼務。
  • 2 宮田の産休に伴う代理。
  • 3 2007年3月までは朝日放送アナウンサーとして出演していた。
  • 4 『サンデー・フロントライン』も続投。

討論ホスト[編集]

コメンテーター[編集]

放送終了時点[編集]

放送終了以前に降板[編集]

ナレーター[編集]

ほか

話題となった発言[編集]

放送時間[編集]

同局の他の討論番組[編集]

日曜日放送の他局の討論番組[編集]

ネット局[編集]

放送対象地域 放送局 系列 ネット状況 備考
関東広域圏 テレビ朝日(EX) テレビ朝日系列 共同制作局
近畿広域圏 朝日放送(ABC) [注 3]
北海道 北海道テレビ(HTB) 同時フルネット
青森県 青森朝日放送(ABA) [注 4]
岩手県 岩手朝日テレビ(IAT) [注 5]
宮城県 東日本放送(KHB)
秋田県 秋田朝日放送(AAB) [注 6]
山形県 山形テレビ(YTS) [注 7]
福島県 福島放送(KFB)
新潟県 新潟テレビ21(UX)[注 8]
長野県 テレビ信州(TSB) 日本テレビ系列
テレビ朝日系列[注 9]
[注 10]
長野朝日放送(abn) テレビ朝日系列 [注 11]
静岡県 静岡けんみんテレビ(SKT)[注 12]
静岡朝日テレビ(SATV)
石川県 北陸朝日放送(HAB) [注 4]
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
同時ネット(途中飛び降り)[注 13]
中京広域圏 名古屋テレビ(メ〜テレ/NBN)[注 14] テレビ朝日系列 同時フルネット
広島県 広島ホームテレビ(HOME)
山口県 山口朝日放送(yab) [注 15]
香川県・岡山県 瀬戸内海放送(KSB)
愛媛県 愛媛朝日テレビ(eat) [注 16]
福岡県 九州朝日放送(KBC)
長崎県 長崎文化放送(NCC) [注 17]
熊本県 熊本朝日放送(KAB) [注 18]
大分県 大分朝日放送(OAB) [注 15]
鹿児島県 鹿児島放送(KKB)
沖縄県 琉球朝日放送(QAB) [注 19]

スタッフ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当時の青森放送山形放送日本海テレビ山口放送テレビ大分テレビ熊本テレビ宮崎は除く。
  2. ^ 朝日放送制作部門からは『新婚さんいらっしゃい!』『パネルクイズ アタック25』の2本、テレビ朝日制作部門からは『題名のない音楽会』『日曜洋画劇場』の2本、そして当番組を加えて計5本。
  3. ^ 現在は朝日放送テレビ。
  4. ^ a b 1991年10月開局から。
  5. ^ 1996年10月開局から。
  6. ^ 開局後の1992年10月4日から
  7. ^ 1993年4月1日のフジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジに伴い、1993年4月4日からネット開始。
  8. ^ 2006年7月31日までの略称はNT21。
  9. ^ 1991年3月までは日本テレビ系列とテレビ朝日系列によるクロスネット局
  10. ^ 1991年3月まで。
  11. ^ 1991年4月開局から。
  12. ^ 1993年9月30日まで。正式社名は『静岡県民放送』
  13. ^ 11:30から『NNN昼のニュース』→『NNNニュースダッシュ』→『NNNストレイトニュース』をネットするため。
  14. ^ 2003年4月より「メ〜テレ」の愛称を使用。
  15. ^ a b 1993年10月開局から。
  16. ^ 開局後の1995年4月2日から
  17. ^ 1990年4月開局から。
  18. ^ 1989年10月開局から。
  19. ^ 1995年10月開局から。

出典[編集]

  1. ^ NHK放送文化研究所編『テレビ視聴の50年』日本放送出版協会、2003年、p83-p85。
  2. ^ a b c d 『朝日放送の50年 I 本史』朝日放送、2000年、pp.275-276
  3. ^ 星浩、逢坂巌『テレビ政治 国会報道からTVタックルまで』、朝日新聞社、2006年、p178、p182-p185。
  4. ^ 筑紫哲也『ニュースキャスター』集英社新書2002年、p.50。
  5. ^ 稲垣吉彦『平成・新語×流行語小辞典』講談社現代新書、1999年、p122
  6. ^ a b 田原総一朗『田原総一朗の闘うテレビ論』文藝春秋社、1997年、p8-9.
  7. ^ 『テレビ史ハンドブック』自由国民社、1998年、p149。
  8. ^ 『テレビ政治 国会報道からTVタックルまで』p.178。
  9. ^ 中日スポーツ:テレ朝「サンプロ」来年3月で終了:芸能・社会(Chunichi web) 中日スポーツ 2009年12月26日
  10. ^ 日曜の朝、ニュースが深化する 報道新番組 メインキャスターは小宮悦子テレビドガッチ2010年3月5日
  11. ^ 『田原総一朗の闘うテレビ論』p8-9.
  12. ^ 本誌特別取材班「風が吹かなかった民主党の仕掛人政界フィクサー稼業・高野孟の正体」『噂の眞相』1996年12月号、噂の真相社。
  13. ^ 星浩、逢坂巌『テレビ政治 国会報道からTVタックルまで』、朝日新聞社、2006年、p54、p97、p121。
  14. ^ TV発言が退陣のきっかけ…田原総一朗氏/悼む 日刊スポーツ。
  15. ^ 参院選、政権左右したことも 「山が動いた」/首相引責辞任 産経ニュース 2016年6月22日 2017年10月12日閲覧
  16. ^ 2016参院選 戦いのこれまでと今 日本経済新聞 2017年10月12日閲覧
  17. ^ プレーバック参院選 第18回(1998年7月12日投票)橋本龍太郎内閣 読売新聞 2017年10月12日閲覧
  18. ^ 北朝鮮核実験:「日本の核保有も選択肢」中川政調会長Internet Archiveのキャッシュ) 毎日新聞 2006年10月15日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

テレビ朝日 日曜昼前の情報番組枠
前番組 番組名 次番組
やじうま新聞日曜版
【自社の単独制作】
サンデープロジェクト
(1989年4月2日 - 2010年3月28日)
【本番組のみ自社と朝日放送の共同制作】
サンデー・フロントライン
【再び自社の単独制作】
テレビ朝日・朝日放送をはじめとするテレビ朝日系列 日曜 10:00 - 11:00
新グリム名作劇場
※10:00 - 10:30
【同番組まで朝日放送の単独制作】
住めば地球
※10:30 - 11:00
【1時間繰り上げて継続】
【同番組まで朝日放送の単独制作】
サンデープロジェクト
【本番組のみテレビ朝日と朝日放送の共同制作】
サンデー・フロントライン
※10:00 - 11:45
【同番組からテレビ朝日の単独制作】
テレビ朝日 日曜 11:00 - 11:45
やじうま新聞日曜版
※11:00 - 11:50
【同番組までローカル枠
【同番組まで自社の単独制作】
サンデープロジェクト
【本番組から全国ネット枠】
【本番組のみ自社と朝日放送の共同制作】
サンデー・フロントライン
※10:00 - 11:45
【同番組から再び自社の単独制作】
朝日放送 日曜 11:00 - 11:45
(不明)
【同番組までローカル枠】
サンデープロジェクト
【本番組から全国ネット枠】
【本番組のみテレビ朝日と自社の共同制作】
サンデー・フロントライン
※10:00 - 11:45
【同番組からテレビ朝日の単独制作】