カモメラン

カモメラン
栃木県北部 2017年6月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: カモメラン属 Galearis
: カモメラン G. cyclochila
学名
Galearis cyclochila (Franch. et Sav.) Soó[1]
シノニム
  • Orchis cyclochila (Franch. et Sav.) Maxim.[2]
  • Galeorchis cyclochila (Franch. et Sav.) Nevski[3]
和名
カモメラン(鴎蘭)[4]

カモメラン(鴎蘭、学名Galearis cyclochila)は、ラン科カモメラン属の地生の多年草[4][5][6][7]。別名、カモメソウイチヨウチドリ[1][4]

特徴[編集]

地下にある根茎はごく短く、は横にはい、多少肥厚して長い紐状になる。は直立し、高さは10-20cmになり、下部に2-3個の膜質鞘状の葉があり、茎に翼がある。は1個で斜上し、円形または広楕円形で長さ4-6cm、幅2-5cm、先端は少し円く、基部は急に狭くなって葉柄となる[4][5][6][7]

花期は5-7月。茎先に2-3個の淡紅色のをつける。花の径は約1cm。花の基部に葉状で緑色のがあり、苞は狭長楕円形になる。3萼片は広披針形で長さ7-10mmになり、側花弁は披針形で萼片よりやや狭くて短く、萼片と側花弁でかぶとを形成する。唇弁は広楕円形で長さ1cmになり、一面に紫色の細点があり、縁は浅く3裂する。距は線形で長さ7-10mmになり、後方に向かってとがる。蕊柱は扁平で楕円形になる[4][5][6][7]

まれに白花品がある[4][7]

分布と生育環境[編集]

日本では、北海道、本州(中国地方以北)、四国に分布し、亜寒帯から冷温帯の山地の林床、湿った林縁や草地に生育する[4][5][6][7]。国外では、中国大陸(東北部、青海省北東部)、朝鮮半島、サハリン、ウスリーに分布する[7][8]

名前の由来[編集]

カモメランカモメソウは鴎蘭、鴎草の意で、牧野富太郎によれば、花の姿が鳥類のカモメから付けられたのであろう、としている[4]。対して、その由来はカモメからの鴎蘭ではなく、「鴨目蘭」であり、唇弁にある小さな斑紋がカモの胸毛の模様に似るためではないか、との考えがある[9]

また、イチヨウチドリは、一葉千鳥で、チドリソウに似るが、葉は1つしかつけないのでいう[4]

種小名 cyclochila は、「円い唇の」の意味[4]

保全状況評価[編集]

2000年レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)。2007年レッドリストから準絶滅危惧(NT)。

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b カモメラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ カモメラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ カモメラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  4. ^ a b c d e f g h i j 『新牧野日本植物圖鑑』p.1064, p.1324
  5. ^ a b c d 『日本ラン科植物図譜』p.35, p.306
  6. ^ a b c d 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』pp.126-127
  7. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物 1』p.201
  8. ^ Galearis cyclochila, Flora of China.
  9. ^ 『山溪名前図鑑 野草の名前 夏』p.91

参考文献[編集]