エルヴィン・シュトレーゼマン

エルヴィン・シュトレーゼマン

エルヴィン・シュトレーゼマン(Erwin Friedrich Theodor Stresemann、1889年11月22日 - 1972年11月20日)は、ドイツ鳥類学者である。

略歴[編集]

ドレスデンで薬局経営者の息子に生まれた。1908年からイエナ大学ミュンヘン大学動物学を学んだ。1910年から1912年の間は休暇をとってフライブルク地質学者、カール・デニンジャー(Karl Deninger)が率いるモルッカ諸島への探検調査に鳥類学者として参加し、多くの鳥類標本を集めて帰国した。1914年から1918年の間、第一次世界大戦で軍務についた後、ミュンヘンの州立動物学収集博物館(Zoologische Staatssammlung München)の補助研究部門で働き、1920年にミュンヘン大学から博士号を得た。

1921年にベルリン動物学博物館の助手となり、1924年から学芸員となった。1930年からベルリン大学で教え始め、1948年に動物学の教授となった。1946年から1959年の間、ベルリン動物学博物館の館長代理を務めた。

ドイツ鳥類学会(Deutsche Ornithologen-Gesellschaft)の事務局、1949年から会長、名誉会長を務め、20世紀のドイツの重要な鳥類学者となった。1922年から1961年まで、弟子のギュンター・ニートハマー(Günther Niethammer)と 学術誌、"Journals für Ornithologie" の編集を行い、1922年からアントン・ライヒェナウ(Anton Reichenow)の後をついで1944年まで、"Ornithologischen Monatsberichte" の出版を行った。1920年代から1930年代に、旧来の分類学を主とした鳥類学から、遺伝学機能解剖学生理学生態学などを取り入れた近代的な鳥類学への変換を推進した。有名な弟子にはネオダーウィニズム(総合説)の形成に関わった、鳥類学者のエルンスト・マイヤーがいる。

1955年からベルリンドイツ科学アカデミーの会員であり、1954年にドイツの科学アカデミーレオポルディーナの会員に選ばれた[1]

編書に"Excursionsfauna of Germany"があり、現在も出版され、動物学を学ぶ学生に"Der Stresemann"と呼ばれている。

1960年に東ドイツ政府から功労章を受勲した[2]

著作[編集]

  • Die Paulohisprache. Ein Beitrag zur amboinischen Sprachengruppe. M. Nijhoff, ’s-Gravenhage 1918.
  • Avifauna Macedonica. Die ornithologischen Ergebnisse der Forschungsreisen, unternommen nach Mazedonien durch Prof. Dr. Doflein und Prof. L. Müller ... in den Jahren 1917 und 1918. Dultz & Co., München 1920.
  • Die Lauterscheinungen in den ambonischen Sprachen. D. Reimer, Berlin 1927.
  • Exkursionsfauna von Deutschland. Drei Bände. Volk und Wissen, Berlin, 1955.
    • Exkursionsfauna für die Gebiete der DDR und der BRD. 8. Aufl. Berlin 1989.
  • Leonid Alexandrowitsch Portenkoと共著: Atlas der Verbreitung palaearktischer Vögel. Akademie-Verlag, Berlin 1960.
  • Die Entwicklung der Ornithologie, von Aristoteles bis zur Gegenwart. F. W. Peters, Berlin 1951.

脚注[編集]

  1. ^ Mitgliedseintrag von Erwin Stresemann bei der Deutschen Akademie der Naturforscher Leopoldina,
  2. ^ Neues Deutschland, 12. November 1960, S. 2

参考文献[編集]