エドワード (きかんしゃトーマス)

エドワード
汽車のえほん』および
きかんしゃトーマス』のキャラクター
登場(最初) 原作
3だいの機関車
『エドワードのたのしい一日』
人形劇
第1期第2話
『エドワードのおてがら』
作者 ウィルバート・オードリー
声優 高戸靖広(第1 - 8期)
佐々木望(長編第2作 - 第24期)
プロフィール
性別 男性
製造年 1896年
車軸 4-4-0(第1 - 24期)
車体番号 2
車体色
形態 テンダー式蒸気機関車
テンプレートを表示

エドワード(英名:Edward the Blue Engine)はイギリスの幼児向け絵本『汽車のえほん』、またその映像化作品『きかんしゃトーマス』に登場する中型テンダー式蒸気機関車(テンダー機関車)である。

概要[編集]

汽車のえほん』シリーズで最初に登場する機関車、キャラクターである。6輪炭水車の横に書かれている車体番号は2で、色は青。一人称は「僕」、二人称は「君」。 中型テンダー機関車でありながら小さな機関車の一台として扱かわれている。年配という設定になっているが、基本的には良き先輩という印象が強い。 『汽車のえほん』においては初めて主役となった機関車だったが、作品中では彼をからかう仲間達に罰が当たったり反省することで、その仲間達がエドワードから教訓を学ぶ展開が多いため、エドワード自身が主役になる回はレギュラー機関車にしては少ない方である。長編第1作『きかんしゃトーマス 魔法の線路』では当時のレギュラー機関車で唯一作品に登場しなかった。

テレビシリーズ(TV版)第1期から第21期まではレギュラー扱いであったが、第22期から準レギュラーとなる(後述)。

性格[編集]

ソドー鉄道の機関車としては珍しく、非常に温和な性格を持ち、仲間がからかわれているのを見て怒る場面もある。牽引力は強くないが頑張り屋で真面目で、知識や経験が豊富なため他の機関車たちの良きお手本になっている。貨車や客車の扱い方をよく知っているため、他の機関車を嫌がる意地悪な貨車たちですら彼の言うことなら必ず聞き、仲間からの信頼も厚い。

ただし、クレーン機関車のハーヴィーやディーゼル機関車のような見た目をしたネビル、クレーン車のロッキーと初めて対面した際など、特殊な形や機能を備えた車両に対し嫌悪感を持つ場面がTV版においては見られる。

誕生の経緯[編集]

1942年ウィルバート・オードリー麻疹で外に出られない息子のクリストファーを想い、彼と同じように機関庫から出られない蒸気機関車が登場する物語を読み聞かせた。クリストファーからその蒸気機関車の名前を聞かれたウィルバートは、思い付きで「エドワード」と名付け、本キャラクターが誕生した[1]

原作での設定[編集]

エドワードは1896年ファーネス鉄道のK2形蒸気機関車として製造され、ファーネス鉄道での運用を担当していたが、1915年にノース・ウェスタン鉄道の建設に協力するためたソドー島に来島した。信頼性にかける機関車だったため、鉄道の建設後、1921年にファーネス鉄道は彼をわずかな金額でノース・ウェスタン鉄道に売却。ノース・ウェスタン鉄道は入念なメンテナンスと大規模な改造を施し、彼を信頼のできる機関車へと変えた。

運用[編集]

島の南西部に黄色で表されているブレンダム港線がエドワードの支線

基本的にはウェルズワースからブレンダム港までを結ぶブレンダム線という支線で運用されており、この支線は別名「エドワードの支線」とよばれている。通常は小型の客車を数両牽引して運行したり、貨車の運搬任務を行ったりもしている。先述の仕事を本線で行ったりもする。

運行作業の他には、駅構内での貨車や客車の整理を行っていたりするが、特記すべきは補助機関車(補機)としての活躍である。『汽車のえほん』第1巻やTV版第1期以降、他の機関車がゴードンの丘を登りきれるように補機として活躍しており、得意とする仕事としている。また、脱線事故現場にロッキー等のクレーン車を牽引するのも彼が多い。

基本は多数の支線での運用が主な仕事となっており、大型ボギー客車を2両ずつ牽引して運行している姿がTV版第1期[2]と第6・7期で確認されている。また、その時に接続列車となっていたのは2シリーズともステップニーだった。また、第17期でも急行客車を引いていた。

貨車の扱いはソドー鉄道在籍機関車の中で最も上手く、貨車のいたずらによって事故を起こしたことがない[3]。その他にも長編成の貨物列車を牽引している姿も多く確認でき、多様な仕事をこなしている。

モデル[編集]

エドワードのモデルはロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道 (LMS) に統合された鉄道のひとつであるファーネス鉄道を走っていた蒸気機関車『ファーネス鉄道K2形蒸気機関車』である。K2は通称「ラージャー・シーガル」という名を持っていた[4]。K2はK1の後継機として製造され、動輪の大きさがK1よりも大きめに設計されている。1896年に6台(21〜22、34〜37号機)1900年にさらに2台(124〜125号機)が製造され計8台が製造された。ファーネス鉄道がロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道へ統合されたことに伴い、K2は8台すべてが引き渡された。しかしその後、牽引力不足の解消のため、大型機関車に変わられたためか、1929年から1931年までに全機廃車解体されたため、現存していない。

ビジュアル[編集]

『汽車のえほん』においては、エドワードはこのK2をベースとして描かれているが、K2とは大幅にデザインが異なるものであった。原作の初代挿絵画家ウィリアム・ミドルトンはそれなりに特徴を捉えて描いたが、レジナルド・ダルビーが実車のK2とはかけ離れたデザインにして描いたため、グレート・ノース・オブ・スコットランド鉄道 (GNoSR) のD40形蒸気機関車に似た姿となり、以降の挿絵画家もレジナルドのデザインを概ね継承して描いたため、D40似になっている点が多い。

TV版の外観は『汽車のえほん』とほとんど同様だが、緩衝器の色が異なる。

TV版での扱い[編集]

第1期から第21期まではレギュラーメンバーとしての扱いを受け、主役エピソードも多数制作されたが、先述のとおり一部の車両に対し嫌悪感を示すなどTV版独自の性格付けがされる場合もあった。 第1期から第6期までは事故を起こしたことがなかったが、第7期第20話『エドワードとブラスバンド』において初めてクレーン(ビッグ・ミッキー)の安全確認不備によるもらい事故(脱線事故)を起こした。

第21期第16話『エドワードのやすむばしょ』ではレギュラーメンバーがいるティドマス機関庫から支線近くのウェルスワース機関庫へ移動となり、このエピソードがレギュラーメンバーとしては最後の出演となった。 第22期よりレギュラーキャラクターのジェンダーバランスを調整するため、女性機関車ニアとレベッカの2台をレギュラーに導入し、エドワードおよび同じくレギュラーだったヘンリーを準レギュラーとすることとなった。

映像作品での主な主役回[編集]

シーズン 話数 サブタイトル 備考
第1期 第2話 エドワードのおてがら トーマス、ヘンリー、ジェームスから機関庫の中で1番小さな機関車と笑われ、その事をゴードンからも罵倒されたが、初めて補機として活躍し、後にも得意な仕事として行うようになる。
第2期 第30話 いのちびろいしたトレバー 見事、トレバーをスクラップの運命から救う。
第31話 おんぼろエドワード 暴走したジェームスと同等のスピードを出してジェームスを縄で、助けた。
第49話 がんばりやのエドワード クランクピンを折りながらも無事にお客を駅に届ける。
第6期 第149話 やくにたつきかんしゃエドワード もうリタイアするべきだと言われるが、補機として活躍。
第7期 第176話 エドワードとブラスバンド 初めて脱線事故を起こし、整備工場で修理されたがバスのバーティが動けなくなって、ブラスバンドを目的地まで運んだ。
第21期 第510話 エドワードのやすむばしょ 機関庫の移動、レギュラーキャラクターとしての最後の登場。

声優[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『The Thomas The Tank Engine Man』by Brian Sibley, ISBN 0-434-96909-5
  2. ^ きかんこのもめごと
  3. ^ ただし、第2期第14話『とこやにいったダック』や第8期第15話『トーマス、きゅうばをすくう』などで連結を外されたことがある。
  4. ^ メディカルアート『機関車トーマスたちのモデルになった機関車たち』
  5. ^ 長編第15作と第23期のみ比嘉久美子が担当。